陥入爪の手術治療のフェノール法とは?フェノール法のメリットや注意点についても徹底解説

ホーム 巻き爪コラム その他(関連疾患など) 陥入爪の手術治療のフェノール法とは?フェノール法のメリットや注意点についても徹底解説

陥入爪の手術治療のフェノール法とは?フェノール法のメリットや注意点についても徹底解説

この記事では「陥入爪の手術治療のフェノール法」について紹介していきます。

結論、陥入爪の手術治療のフェノール法とは、爪を作る組織の爪母にフェノールという薬剤を塗布し、爪の一部を恒久的に生えさせない方法を指します。

他にも「フェノール法のメリット」や「フェノール法以外の陥入爪の手術方法」についても解説します。

ぜひこの記事を参考に、陥入爪の手術治療のフェノール法について理解を深めてみてください。

<この記事で分かること>

・フェノール法のメリットについて
・フェノール法以外の手術方法について
・陥入爪野セルフケアの方法について

 

この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください

 

専門医のワンポイントコメント

一般的に「巻き爪」と「陥入爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが、「巻き爪」と「陥入爪」は別の状態を表します。

この記事ではわかりやすいように一部「陥入爪」を含めて「巻き爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。

 

  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態

 

簗医師の解説記事 https://medical-media.jp/basic/#s5

陥入爪の原因

陥入爪にクエン酸は効果的?

そもそも、陥入爪とは爪の側縁先端が皮膚に食い込んで、炎症を起こしてしまい、腫れや痛みを伴う状態を指します。

陥入爪の主な原因については、深爪によって、爪の角が皮膚に隠れてしまい、皮膚が圧迫されて爪が食い込みやすくなります。

爪切りをした直後だと爪を切った断面が鋭くなっており、皮膚に食い込みやすくなるので、陥入爪になってしまうリスクが高くなります。

陥入爪の手術治療のフェノール法とは?

陥入爪 液体窒素

陥入爪の手術のフェノール法とは、爪を作る組織の爪母にフェノールという薬剤を塗布し、爪の一部を恒久的に生えさせない方法を指します。

皮膚に食い込んだ部分に爪を生えさせないので、再発を防ぐことも可能です。

保険が適用されるので、安い治療費で手術を受けられるので、陥入爪に悩んでいる方は、気軽に手術を受けられます。

 

専門医のワンポイントコメント

いろいろな手術方法がありますが、私はフェノール法をお勧めしています。以前は鬼塚法や児島法を行っていましたが、最近は実施する機会が減っています。
昔ながらの手術も、うまく行くと短期間で治癒する良い方法なのですが、フェノール法に比べて術後の痛みが強い点と、術後安静が不十分だと創部のトラブルが起こることがある点などが、デメリットと感じています。
以下のページでフェノール法を動画や写真で詳しく解説しています。参考にしてください

https://medical-media.jp/surgery/

フェノール法のメリット

フェノール法メリット

フェノール法のメリットについては、以下が挙げられます。

  • 痛みが少ない
  • 再発のリスクが少ない
  • 入院する必要がない

それぞれのメリットについて紹介していきますので、これからフェノール法を利用したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

痛みが少ない

フェノール法は、他の手術よりも痛みが少ないというメリットが挙げられます。

麻酔を注射する際に多少痛みが伴いますが、メスを使用しないので、手術後も痛みを引きずることはありません。

再発のリスクが少ない

白衣を着た医師がほほ笑む様子

フェノール法は、爪を形成する爪母細胞に直接薬剤を塗布するので、再発のリスクが少ないメリットが挙げられます。

一般的な陥入爪の手術方法だと、爪をカットしたり、矯正したりする方法になるので、再発してしまうリスクが高いのも事実です。

入院する必要がない

フェノール法は、外科手術を行わないので、入院せずに日帰りで手術を行えるメリットが挙げられます。

手術の翌日から通常通りに靴も履けるので、普段仕事や子育てなどで忙しい方でも、気軽に手術を受けることが可能です。

フェノール法の注意点

足の爪を抑える様子

フェノール法の注意点については、以下が挙げられます。

  • 爪の幅が狭くなる
  • 手術後1週間は安静にする必要がある
  • 再発の可能性がある

それぞれの注意点について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

爪の幅が狭くなる

フェノール法は、フェノールを塗布した箇所が恒久的に爪が生えてこなくなるので、爪の幅が狭くなってしまいます。

爪の幅が狭くなってしまうと、見た目に影響を与えてしまうのはもちろん、爪の強度が落ちてしまうデメリットが挙げられます。

手術後1週間は安静にする必要がある

巻き爪・巻き爪予備軍は爪垢がたまりやすい

フェノール法は、基本的に翌日から普段通りの生活ができますが、手術後1週間は安静にするようにしましょう。

手術後に激しい運動などをしてしまうと、フェノールを塗布した箇所から細菌が感染してしまい、症状が悪化してしまう可能性があります。

また、飲酒やタバコについても、手術後2~3日は避けるようにしましょう。

再発の可能性がある

フェノール法を正しく行えば、切除した爪の部分は恒久的に生えてこなくなりますが、フェノールの塗布量が少なかったり、適切に塗布されていなかったりすると、再発の可能性があるので注意が必要です。

フェノール法が適切に行われても、他の箇所から陥入爪や巻き爪が起きてしまうリスクもゼロではありません。

フェノール法の手順

病院の先生 医師

フェノール法の手順については、以下のとおりです。

  1. 治療箇所に麻酔を行う
  2. 皮膚に食い込んでいる部分にハサミで割れ目を入れる
  3. 食い込んでいる爪の部分を抜き取る
  4. 抜き取った箇所の爪母組織をフェノール税で処理する
  5. 施術部分を洗浄して、包帯で固定して完了

また、病院によってフェノール法の手順が異なる場合があるので、事前に確認をしておきましょう。

フェノール法以外の陥入爪の手術方法

ハサミやメスなどの医療器具

フェノール法以外の陥入爪の手術方法については、以下が挙げられます。

  • NaOH(水酸化ナトリウム)法
  • 鬼塚法や児島法

それぞれの手術方法について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

NaOH(水酸化ナトリウム)法

NaOH(水酸化ナトリウム)法とは、フェノール法と同じ手術手順で、NaOH(水酸化ナトリウム)を塗布して爪母組織に塗布する手術方法です。

NaOHを塗布する前に、局所麻酔を行うので、痛みがほとんどなく、短時間で手術が行えるメリットが挙げられます。

しかし、フェノール法と同様に、手術を行うと恒久的に爪が生えてこなくなり、爪の幅が狭くなってしまうのであらかじめ注意が必要です。

また、NaOHの塗布が不十分だと、陥入爪が再発してしまうリスクもあります。

鬼塚法や児島法

タブレットを見せながら説明する医師

鬼塚法や児島法とは、外科手術を行い、ハサミやメスで爪母細胞を切除する手術方法を指します。

フェノール法に比べて治療期間が短い特徴があるので、できるだけ短期間で陥入爪を治療したいと思っている方におすすめの手術方法と言えます。

また、保険適用になるので、10,000円以内で手術を行うことが可能です。

陥入爪のセルフケア方法

巻き爪用の爪切りとは

陥入爪のセルフケア方法については、以下が挙げられます。

  • テーピングを使ったセルフ矯正
  • コットンを使ったセルフ矯正

それぞれのセルフケア方法について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

テーピングを使ったセルフ矯正

テーピングを使ったセルフ矯正は、皮膚が食い込んでいる爪に対して、伸縮性のあるテープで矯正するセルフケア方法です。

伸縮性のあるテープによって、皮膚に食い込んでいる爪を引き上げて、痛みを減らすことが可能です。

 

以下の記事でテーピングの方法について動画で解説しています。参考にしてください。

簗医師の解説記事 https://medical-media.jp/treatment/#s2

 

コットンを使ったセルフ矯正

つめ切りで巻き爪対策

コットンを使ったセルフ矯正は、爪が食い込んでしまっている箇所にコットンを詰めることで、強制的に爪を持ち上げるセルフ矯正方法です。

爪と皮膚の間にコットンを詰めるだけなので、比較的簡単にできるメリットが挙げられます。

コットンを詰め込む際には、いきなり詰め込んでしまうと爪に大きな負荷がかかってしまうので、できるだけ少しずつコットンを詰め込むようにしましょう。

陥入爪を予防する爪の切り方

足用 つめ切り

陥入爪を予防する爪の切り方については、以下が挙げられます。

  • 深爪には注意する
  • 入浴後の爪を切る
  • スクエアカットにする

それぞれの切り方について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

深爪には注意する

陥入爪の主な原因は深爪で起こりやすくなるので、爪を切る際には深爪にならないように爪を切るようにしましょう。

爪先の白い部分をすべて切ってしまうと、深爪の原因になってしまうので、指先よりも約1mm長く爪を残しておくのをおすすめします。

また、爪を切った直後だと、爪が鋭くなってしまっているので、爪を切った後はヤスリで爪を断面を削るようにしましょう。

入浴後に爪を切る

入浴後は、爪の水分量が増えてしっとりと潤っている状態になるので、爪の負担がかからずに爪のカットが可能です。

シャワーだけの場合でも、足を5分ほどお湯につけておくだけでも、効果が期待できます。

スクエアカットにする

スクエアカットとは、爪先の白い部分を1mmほど残して一直線にカットして、角はヤスリで丸く削るカット方法を指します。

直線刃の爪切りを使用すると、スクエアカットの形に仕上げやすくなります。

また、スクエアカットを綺麗に仕上げるには、爪切りの切れ味も重要になるので、なるべく切れ味が良い直線刃の爪切りを使用するようにしましょう。

 

専門医のワンポイントコメント

足の爪の正しい切り方について、以下の記事でも画像付きで詳しく解説しています。

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/#s2-3

 

日常生活で陥入爪を予防するポイント

巻き爪NaOH法

日常生活で陥入爪を予防するポイントについては、以下が挙げられます。

  • 歩き方
  • 靴選び

それぞれのポイントについて紹介していきます。

歩き方

陥入爪は、歩き方によって、足の爪に掛かる負荷が大きく異なるので、歩き方を改善するだけでも、陥入爪の予防につながります。

足の指に負担をかけてしまう歩き方については、ガニ股歩きや内股歩きなどが挙げられます。

上記の歩き方が癖になってしまうと、陥入爪はもちろん、爪のトラブルやウオノメ、タコなどが起こりやすくなるデメリットも挙げられます。

正しい歩き方については、かかとで着地してから、スムーズに親指の付け根へと体重移動するという流れが一番足の指に負荷がかからないとされています。

また、腕を前後に大きく振って、背筋を伸ばすのを意識して歩くようにすれば、正しい歩き方が習慣になりやすくなります。

靴選び

玄関に並べられた靴

間違った靴の選び方をしてしまうと、足の爪に負荷をかけてしまい、陥入爪になってしまうリスクが高くなるので、靴の選び方は重要と言えます。

陥入爪の予防を目的に靴を選ぶ際には、先端に約指1本分のゆとりがあり、足首がしまった靴を選ぶことをおすすめします。

陥入爪のフェノール法について理解を深めよう!

ベッドの上で足を見る女性

今回は、陥入爪の手術治療のフェノール法について知りたい方に向けて、フェノール法のメリットやフェノール法以外の陥入爪の手術方法を紹介しました。

フェノール法のメリットについては、以下が挙げられます。

  • 痛みが少ない
  • 再発のリスクが少ない
  • 入院する必要がない

今回の記事を参考に、陥入爪の手術治療のフェノール法について理解を深めてみてください。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】

ご不明な点は、相談掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください