足だけじゃない!手の爪に巻き爪や陥入爪が起きる原因と解決策を解説

ホーム 巻き爪コラム 巻き爪を”学ぶ”(知る) 足だけじゃない!手の爪に巻き爪や陥入爪が起きる原因と解決策を解説

足だけじゃない!手の爪に巻き爪や陥入爪が起きる原因と解決策を解説

目次

巻き爪や陥入爪は足の爪に起こるイメージが強いですが、実は手の爪にもできることがあります。
「パソコンのタイピングをしていると指先が痛い気がする」「最近指の爪の形が変わってきた」という人は、もしかしたら巻き爪や陥入爪になっているのかもしれません。

この記事では巻き爪や陥入爪の原因や予防策、治療方法を解説しているので、指の爪に悩みを抱えている人は、ぜひチェックしてみてください。

<この記事で分かること>

・手で発生する陥入爪について
・陥入爪の原因について
・病院に行くべき症状について

この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください

 

専門医のワンポイントコメント

一般的に「巻き爪」と「陥入爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「巻き爪」と「陥入爪」は別の状態を表します。

 

この記事ではわかりやすいように一部「陥入爪」を含めて「巻き爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。

 

  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5

巻き爪や陥入爪が起きるのは足の爪だけじゃない!

指先を使う仕事をしている人や女性は、手の爪が変形しやすい傾向にあります。
爪の変形と聞くと足の爪ばかりを思い浮かべますが、実は指の爪も変形するのです。

まずは、巻き爪と陥入爪についてをくわしく解説していくので、「巻き爪と陥入爪の違いがわからない」という人は、参考にしてみてください。

巻き爪とは

巻き爪とは、爪の両端または片端が内側に巻き込むように変形した状態を指します。
巻き爪を放置すると、炎症を繰り返し、肉芽ができてしまうかもしれません。

また、細菌感染によって化膿することもあるので、症状が軽いうちに治療するのがおすすめです。

巻き爪が起きる原因

巻き爪は一般的には足に起こる事が多いです。原因として、遺伝的要因・外的要因・病的要因・その他要因が考えられます
どれか1つだけという場合は少なく、原因が複数あることがほとんどです。

以下に当てはまる場合は、巻き爪になりやすいので注意しましょう。

  • 両親が巻き爪
  • 浮き指
  • 外側重心
  • サイズ・足の形の合わない靴
  • 水虫など
  • 深爪

 

陥入爪とは

陥入爪とは、爪が皮膚に刺さり炎症を起こしている状態のことです。
巻き爪の人は陥入爪を併発していることが多いですが、陥入爪だからといって巻き爪になっているとは限りません。

陥入爪は炎症や肉芽の形成、化膿してしまうことが多いので、症状が気になったらすぐ治療をはじめましょう。

陥入爪が起きる原因

陥入爪も巻き爪同様に足に起こることが一般的です。
陥入爪の人は、深爪をすると一時的に痛みが治まりますが、症状が悪化してしまうので注意が必要です。

以下に当てはまる人は、陥入爪になりやすい傾向にあります。

  • 両親が陥入爪
  • 爪に過度な圧力がかかっている
  • サイズ・足の形の合わない靴
  • 深爪
  • 爪を切り残しやすい

 

手の爪に巻き爪や陥入爪が起こる原因

これまで巻き爪や陥入爪について解説してきましたが、手の爪によりフォーカスした原因をお伝えします。

下記に当てはまる人は、手の爪にダメージを受けやすいため、巻き爪や陥入爪のリスクが非常に高いです。
自分に当てはまる項目がある場合は、次章の予防策を実践して、巻き爪や陥入爪を防ぎましょう。

  • トラブルになりやすい爪の整え方をしている
  • ジェルネイルやネイル(ポリッシュ)を頻繁に変えている
  • 爪のケアをしていない
  • 指や爪に過剰な圧力がかかっている

 

トラブルになりやすい爪の整え方をしている

爪を整えるとき、爪の先が細くなればなるほど、爪のトラブルが起こりやすくなります。
また、深爪も巻き爪や陥入爪の原因です。

爪を整える時は、白い部分を残して、爪の先が直線になるように整えるようにしましょう。

ジェルネイルやネイル(ポリッシュ)を頻繁に変えている

ジェルネイルやポリッシュをオフするとき、アセトンを含んだ落とし液を使います。
アセトンは爪を乾燥させるため、頻繁にオフするのはおすすめできません。

また、ジェルネイルは地爪を削るため、繰り返すと爪が薄くなり、変形してしまうことがあります。

爪のケアをしていない

爪は顔や身体の皮膚同様乾燥するため、適切なケアをしなくてはいけません。
爪のケアをまったくしない人は、爪が乾燥して変形することがあります。

とくに、冬場の乾燥する時期や水仕事をする人、指先をよく使う人は、爪のケアも大切です。

指や爪に過剰な圧力がかかっている

手先をよく使う人は、指や爪に過剰な圧力がかかって、爪が変形することがあります。
上記が原因で、陥入爪や巻き爪になる可能性もあるので要注意です。

手の爪の陥入爪や巻き爪を予防する方法

指先や爪に圧力がかかると変形してしまいますが、手や指先をまったく使わずに生活することはできません。

「手の爪の変形対策をしたい」という人は、下記の予防ポイントを実践してみましょう。

  • 爪をラウンドスクエア型やスクエア型に整える
  • 爪の長さを適切に保つ
  • こまめに爪を保湿する
  • ジェルネイルをするならフィルインを選ぶ
  • ネイル(ポリッシュ)を落とす時はアセトンフリーの除光液を使う
  • 手の使い方をあらためる

 

爪をラウンドスクエア型やスクエア型に整える

アーモンド型やラウンド型など、爪にはいろいろな形があります。
その中でもとくに強度が高く、巻き爪や陥入爪になりにくい形は、ラウンドスクエア型やスクエア型です。

四角っぽい形は爪にかかる圧力を分散してくれるので、爪へのダメージが少なくなります。

爪の長さを適切に保つ

深爪をすると指先の軟部組織が盛り上がり、陥入爪になりやすいといわれています。
また、爪を伸ばしっぱなしにすることも、巻き爪が進行してしまう原因です。

爪は、白い部分が1mm残る程度の長さに保ちましょう。

 

関連記事

こまめに爪を保湿する

爪は乾燥すると柔軟性がなくなり、外部からのダメージや圧力に弱くなります。
爪を乾燥したまま放っておくと、巻き爪や陥入爪が悪化してしまうでしょう。

ハンドクリームやネイルオイルを使って、こまめに爪も保湿するようにしてください。

ジェルネイルをするならフィルインを選ぶ

ジェルネイルをする場合、少しでも爪へのダメージが少ない方法を選ぶことが大切です。
ジェルネイルをオフするときは、アセトンが含まれていないリムーバーを選びましょう。

また、ジェルネイルのベースを一層残してオフするフィルインと呼ばれる方法で、ジェルネイルを付け替えるのもおすすめです。

ネイル(ポリッシュ)を落とす時はアセトンフリーの除光液を使う

一般的な除光液には、アセトンが含まれています。
そのため、マニキュア派の人もアセトンフリーの除光液を選ぶのがおすすめです。

とくに、頻繁にネイルを変える人は、爪にダメージの少ないものを選びましょう。

手の使い方をあらためる

手をよく使う人は、指先に過度な圧力がかからないような使い方をしましょう。
たとえば、段ボールを開けるときはカッターを使ったり、キーボードを打つときは指先ではなくて指の腹を使ったり、少しの工夫で爪の負担が軽減されます。

また、水仕事をする人は、ゴム手袋を使うと爪の乾燥が予防できるのでおすすめです。

手の爪が陥入爪や巻き爪になった際の対処法

手の爪が陥入爪や巻き爪になってしまったら、早めのケアが大切です。

陥入爪や巻き爪のケアをするときは、自分でケアをするのか病院で治療を受けるのかで、ケアの内容が異なります。

セルフケアと病院での治療の内容や違いを解説するので、どちらがいいか検討してみてください。

セルフケアをする

陥入爪や巻き爪の症状が軽度の場合、セルフケアで改善できる可能性があります。
陥入爪や巻き爪をセルフケアする場合は、下記の方法がおすすめです。

症状の酷い陥入爪や巻き爪はセルフケアに向かないので、病院で治療を受けましょう。

  • 矯正器具を使う
  • 正しい爪の整え方を継続する
  • コットンパッキング
  • テーピング法

 

矯正器具を使う

巻き爪が原因の陥入爪の場合、セルフ矯正も有効です。セルフケアの方法として、ドラッグストアなどで購入できる爪用の矯正器具を使用する方法があります。
基本的に、爪や器具の加工は必要ないので、専門知識がなくても簡単に矯正を行えるでしょう。

ただし、市販の矯正器具は矯正力が弱いので、症状が酷い場合は病院に行くことをおすすめします。

巻き爪や陥入爪の矯正器具に悩んでいるなら、ネイルエイドがおすすめです。
ネイルエイドは着脱が簡単で、誰でも簡単に使用できます。
ネイルエイドはつけ外しが可能な器具なので、爪に装着する場合は、ネットで保護したり、テープを貼る、ジェルネイルで固定するなどの脱落防止の工夫が必要です。

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

正しい爪の整え方を継続する

陥入爪や巻き爪になりかけの状態の場合は、正しい爪の整え方を継続するだけで、症状が改善する可能性が高いです。
下記のことを徹底して、様子を見てみましょう。

  • 深爪をしない
  • スクエア型・ラウンドスクエア型に整える
  • 爪を長いまま放置しない
  • 爪の保湿ケアをする

 

専門医のワンポイントコメント

足の爪の正しい切り方について、以下の記事でも画像付きで詳しく解説しています。

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/#s2-3

 

コットンパッキング

コットンパッキングは、爪の縁と指の間にコットンや脱脂綿を詰める方法です。
爪が皮膚から浮くので、痛みがあるときや化膿しているときに行う対処法としても知られています。

コットパッキングで爪の状態を改善したい場合、3か月程度続けてみてください。

テーピング法

テーピング法は、皮膚を引っ張り爪にかかる圧力を軽減させる方法です。
爪の変形理由である圧力が緩和されるので、陥入爪や巻き爪が改善される可能性があります。

爪と皮膚の間にテーピングを入れ込むと、爪の食い込みで起きる痛みを緩和できるでしょう。

 

以下の記事でテーピングの方法について動画で解説しています。参考にしてください。

簗医師の解説記事 https://medical-media.jp/treatment/#s2

 

病院で治療を受ける

「セルフケアでの改善が難しい」「自分でケアできる自信がない」という人は、迷わず病院で治療を受けるのがおすすめです。
病院では、症状の重症度に合わせて、最適な治療を受けられます。

病院で実施している、下記4種類の治療内容を解説するので、病院での治療を検討している人は参考にしてみてください。

  • 矯正治療
  • ガター法
  • 爪の部分切除
  • 手術治療

 


専門医のワンポイントコメント

巻き爪をしっかりと対応してくれる医療機関は、まだまだ少ないと考えています。医療機関を探すのは難し部分もありますが、以下の記事で医療機関の探し方についてい解説しているので参考にしてください。

簗医師の解説記事 https://medical-media.jp/column/when-it-becomes-an-ingrown-nail/

矯正治療

医療機関では、より矯正力の強い矯正器具を使った爪の矯正を行っています。

ただし、矯正治療は自費診療になるため、治療を受ける前に治療費を確認しておくのがおすすめです。
また、診療科に関わらず、自費診療の矯正治療を行っていない医療機関も多いので、事前に治療を行っているか確認しましょう。

ガター法

ガター法とは、爪と皮膚の間にチューブを入れ込み、痛みを軽減させる方法です。
ガター法は、軽度陥入爪や巻き爪にしか効果を発揮しない、衝撃が強いと外れるというデメリットがあります。

ただし、保険適用されることが多いので、矯正治療よりも費用は安くすむでしょう。

爪の部分切除

爪の部分切除は、皮膚に食い込んでいる爪をニッパーなどで取り除く方法です。
爪の食い込みによる痛みを解消できます。

ただし、部分切除によって陥入爪や巻き爪の状態が悪化することもあるので、医師の指導をしっかり守りましょう。

手術治療

陥入爪や巻き爪の手術治療は、問題となる爪を爪母組織から取り除き、薬剤などで処理をする方法です。
爪が生えてくるのを防ぐので、陥入爪や巻き爪を解消できます。

ただし、爪の幅が極端に狭くなったり、爪が変形したりする可能性もあるので、手術後は爪の状態をこまめに観察しましょう。

病院へ行く際の判断基準

巻き爪や陥入爪に悩んでいても、「治療しても治らないって聞いた」「そもそも病院に行く症状なのかわからない」と病院に行くべきか悩む人が多いです。

そこで、病院へ行くかどうかの判断基準をまとめました。

下記の症状がある人は、医療機関を受診しましょう。

  • 陥入爪や巻き爪の症状が酷い
  • 炎症が強く出ている
  • 化膿している
  • 肉芽ができている

 

陥入爪や巻き爪の症状が酷い

陥入爪や巻き爪が悪化してしまったら、セルフケアで余計に症状が悪化してしまうかもしれません。
「爪の変形によって自分で爪が切れない」、「爪が厚くなってきた」という場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。

炎症が強く出ている

「炎症症状が強く出ている」という場合は、積極的に陥入爪や巻き爪の治療を受けなくてはいけないサインです。
このまま放っておくと、肉芽が出来てしまう可能性があります。

陥入爪や巻き爪で炎症が起きたら、病院を受診しましょう。

化膿している

陥入爪や巻き爪が原因で化膿してしまったら、病院で洗浄や薬を処方してもらいましょう。
ドラッグストアでも抗生物質の外用薬は販売していますが、内服薬は購入できません。

化膿した状態が悪化したり長引いたりすると、完治までに時間がかかるので、セルフケアせずに病院に行くのがおすすめです。

肉芽ができている

炎症を繰り返して肉芽ができてしまったら、セルフケアでの改善は難しいでしょう。
刺激を与えると肉芽が大きくなってしまうので、速やかに医療機関を受診してください。

初期段階の肉芽であれば、正しい治療で症状を改善できる可能性があります。

軽度な陥入爪や巻き爪に悩んでいる人には「ネイルエイド」がおすすめ

この記事では、手に陥入爪や巻き爪ができる理由や、対策方法、治療方法を紹介しました。

陥入爪や巻き爪は、症状が軽いうちに改善するのがおすすめです。
症状が進むほど治療が難しくなるので、早期治療を心がけましょう。

指以外にも足に陥入爪や巻き爪があるという人は、ネイルエイドに挑戦してみてください。
ネイルエイドは、誰でも簡単に使用できる爪ようの矯正器具です。
矯正力が強く、取り外しも簡単なので、専門知識がなくても使用できます。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】

ご不明な点は、相談掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください