陥入爪 爪甲切除後

ホーム トピック 陥入爪 爪甲切除後
  • このトピックは空です。
  • No.27611
    中山
    ゲスト
    違反報告
            

    陥入爪で一度部分抜爪をしましたが、また新しい爪が刺さり肉芽ど腫れが再発しました。(4か月で)
    今回、爪白癬の検査をし、結果待ちです。
    同時に爪甲切除もしました。
    抗生剤は10日くらい飲んでいます。
    切除は3日前です。今日は昨日より腫れている気がします。
    透明な液体もまだあります。
    これは正常な経過でしょうか。海外在住で、予約がなかなかとれません。
    よろしくお願い申し上げます。

    Attachments:
  • 1 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    まだ発赤や腫れがありそうです。
    処置後3日なので、もう少し様子みても良いと思います。
    悪化するようであれば、抗生剤が効いてないか、爪のカットが不十分でまだ爪が悪さしているなどの可能性があります。その場合は、再度受診が必要だと思います。

    部分抜爪するだけで、爪を作る爪母を処理していないと、爪はまた同じように生えてきます。環境が同じであれば、再発する可能性が高いです。

    なので爪母を処理して爪の幅を狭くする手術をすることをお勧めします。

    手術についてはこちらの参考にしてください
    https://medical-media.jp/surgery/

    返信
    2 返信
    中山
    ゲスト
    違反報告

    早速の返信ありがとうございます。
    今回再発の際にすぐに病院に行けず、日本からのサワシリンを7日飲みました。
    病院に行ってまだ膿んでることを伝えると、セファドロキシルを10日処方され、今5日目です。
    次の診察は爪白癬の結果が出る
    11日になります。

    返信
    3 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    そうだとすると、爪の食い込みが改善してないのかもしれません。
    あとは、培養検査をしてみて、キノロン系の抗生剤など試しも良いのかも。
    写真だと良くわからないですが、白癬による皮膚炎も否定はできないと思います

    返信
    4 返信
    中山
    ゲスト
    違反報告

    やはり爪白癬の感染あり、との結果だけ届きました。
    診察はまだ先なので、この場合抗生剤と抗真菌薬両方処方されるのでしょうか。
    その上でフェノール術もありえますか。
    色々と質問ばかりで申し訳ありません。

    返信
    5 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    状況によって
    抗真菌薬
    抗生剤
    外科的な爪部分切除もしくはフェノール法

    3つを
    それぞれ単独で順番に施行する場合もあるし
    複数同時にやる場合もあると思います。

    私が治療するのではないですし、写真だけではなんとも言えないのが正直なところです
    治療する先生に相談するのが良いと思います

    返信
5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
返信:以下に返信内容を入力




<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">





最新トピック

16件のトピックを表示中 - 1 - 15件目 (全217件中)

掲示板カテゴリー