子どもの爪について

  • このトピックには22件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者により1週、 4日前に更新されました。
  • No.27323
    Nyan
    ゲスト
    違反報告
            

    お世話になります。

    小学生の子どもが親指が痛いというのでいくつか病院へ行ったのですが、
    あまりいい対応をしてもらえませんでした。ある病院ではカットする手術を
    勧められました。

    まだ小さいのと金銭的な面もあり、ネイルエイドを使ってみたいのですが、この感じでも
    使用できますか。サイズはどのように決めたらいいですか。指はまだ測って
    いませんが、足のサイズは21cm〜22cmくらいです。

  • 16 返信
    Nyan
    ゲスト
    違反報告

    すみません爪に対してやはり器具が長いようです
    ずれてしまいます
    交換などできますか
    何サイズがいいのでしょうか

    それと爪は結構長い気がしますが、もっと伸ばすべきということでしょうか
    結構伸ばしてるつもりですが、中央部(白い部分)がスクエアカットしてもどうしても短くなってしまいます
    中央部を伸ばすとサイドはもっと伸びてしまうというか
    爪のサイドと中央の白い部分の長さ?(白い部分の内側が真っ直ぐじゃない)がそれぞれ違うのです。

    返信
    17 返信
    Nyan
    ゲスト
    違反報告

    すみません先ほどの文の補足に画像再送します。

    爪は全体的に伸びています。
    でも真ん中部分の白い爪部分(ネイルエイドを挟めそうな部分)は狭いです。はじは伸ばしたら脆くなっている気がします。確かに引っかかるには伸ばさないといけないのですが、真ん中を引っ掛けられるくらいに伸ばすとかなり全体が伸びる気がします。
    それとネイルエイドがやはり大きすぎた気がします。

    Attachments:
    返信
    18 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    サイズ変更大丈夫です。
    購入サイトの問い合わせフォームからご連絡下さい。
    (問い合わせフォームの場所が分からない場合は、購入店舗を教えていただければ、問い合わせの流れをお伝えします)

    サイズは今使っているサイズの一つ小さいサイズで良いと思います。

    ある程度の延ばしてスクエアにする必要があります
    頂い写真の赤ラインほどではないですが、黄色ラインぐらいのカット必要です
    (それでも中央はかかるので、端をもう少し伸ばす必要ありそうです)

    爪が欠けやすい場合
    ・外来では、アロンアルファなどの液体の接着剤を数回重ね塗りしたり
    ・紫外線で固まるタイプのネイルジェル
    を使って爪を補強したりする場合があります。

    また、皆さんのレビューなどを拝見させて頂くと
    ・市販品の「サカムケア」とい商品を使ったり
    ・マニュキュアのTOPコートで補強したり
    ・メンソレータム ハンドベール リッチネイル爪補強コート
    されている方もいました。

    いずれの場合も、一度欠けてしまうと
    そこを後からいくら補強しても、同じ場所で欠けてしまうので
    その部分が伸びた後、再度欠けやすそうなところを
    上記を参考に補強するといった形で対応頂ければと思います。

    また端は欠けやすいので、あえて1サイズ小さいサイズを使うという選択やよいと思います。

    参考にして下さい。

    ネイルエイドお役に立てなさそうであれば、返品返金も大丈夫なので
    その場合も遠慮なくご相談下さい。

    Attachments:
    返信
    19 返信
    Nyan
    ゲスト
    違反報告

    ありがとうございます。
    先生が描いてくださった黄色ライン、中央ががちょうど裏から見ると肉(皮膚)と爪の境目あたりなのです。
    なので今このラインでカットするとはまらないです(特に中央)
    ということは爪部分をもっともっと伸ばしてスクエアカットでしょうか。

    それとネイルエイドは10ミリでしょうか。
    今14ミリです。

    返信
    20 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    そうですね。ある程度爪を伸ばしてスクエアにする必要があります。

    サイズは写真だけでは判断が難しいですが
    幅だけであれば12mm装着できると思います。あとはどのぐらいスクエアに整えられそうかとの兼ね合いだと思います。端が欠けやすそうということであれば、あえて10mmサイズを使うのも悪くないかもしれません。

    器具の幅が短めだと、矯正できる範囲は限定されますが、直線に整える範囲は少なくてすむと思います。端を矯正する場合は、左右に寄せて装着するなどの工夫が必要です。

    参考にしてください。

    返信
    21 返信
    Nyan
    ゲスト
    違反報告

    お世話になります。
    交換したいのですが、商品サイトをみると7日以内の交換もしくは3ヶ月以内の破損のとき交換とありますが、サイズ交換していただけるのでしょうか。不安になってきました。

    返信
    22 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    ご連絡ありがとうございます。

    商品ページでは使用後のサイズ交換についてはできないとご案内していますが、お役に立てない場合は、ご連絡頂ければ返品やサイズ交換のご相談をお受けしています。交換ご希望の場合は、購入サイトの問い合わせフォームからご連絡下さい。

    よろしくお願いします。

    返信
7件の返信を表示中 - 16 - 22件目 (全22件中)
返信:以下に返信内容を入力




<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">





最新トピック

掲示板カテゴリー