児島法って謎すぎる。

ホーム トピック 児島法って謎すぎる。
  • このトピックは空です。
  • No.27581
    恋華
    ゲスト
    違反報告
            

    はじめまして。恋華と申します。
    中学3年生の受験生です。
    私は、陥入爪の手術3回目を受けることになりました。全部右です。児島法です。
    ちょっと興味が湧いて、他の手術方法を検索した結果、このサイトに辿り着きました。
    そこで質問があります。

    ①どうして児島法は抜糸が必要なのか。

    ②どうして、NaOHとフェノールは手術後日から運動していいのか。どうして痛みも少ないのか。

    ③どうして1回目の手術よりも2回目の方が麻酔が痛いのか。
    (私は1回目に手術した爪はめっちゃ硬くなり、2回目はもっと固くなりました。今度も麻酔が痛いのかと思うと辛いです。)

    文章が分かりづらければ、遠慮なく言ってください!!
    よろしくお願いします。

  • 1 返信
    恋華
    ゲスト
    違反報告

    もう一つ質問あります
    ④なんで1回に手術で治らないのか

    返信
    2 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    ご相談ありがとうございます。

    児島法は切って縫うので抜糸が必要です。
    一方フェノール法やNAOHは縫わずに傷はそのままで、自然に傷が治ってくるまで処置する感じです。

    順調に行けば、児島法の方が治りが早いです。
    フェノール法や1か月~2か月ぐらい、軟膏処置が必要です。

    NAOHやフェノールは無理に縫い閉じない点と、フェノールやNAOHは爪母や爪床だけでなく末梢の知覚神経まで処理するので、術後の痛みが少ないです。また縫い閉じないので安静がそこまで必要ないことも利点です。

    私は麻酔は指の付け根に麻酔します。1回目も2回目も麻酔の痛みは同じと感じる方が多いです。ただ痛みを覚えているのでそういった意味で2回目の麻酔が痛くなる可能性はあります。

    通常は1回で治ります。同じ爪の右側と左側と分けてやると2回になります。1回目で爪母をしっかりと取り切れてないと、また爪が生えるので2回になる可能性あります。1回目で爪を取る範囲を控えめにすると、残った爪が再度食い込む場合があり2回になる可能性あります。

    爪母が取りきれてない点については、手術手技の問題です。爪の幅に関しては、爪を取ればとるほど、爪の幅が狭くなり見えた目が悪くなりますが、再発のリスクは少なくなります。

    私は患者さんの希望をお伺いして、見た目をそこまで気にしてない方に関しては、余裕をもって爪を多めに切除してしまうことが多いです。また指全体が麻酔されるので、同じ爪の右側と左側を同時に処理いしまうことも多いです(なるべく手術は1回にしたいので。ただ、なるべく爪の幅を残して欲しいという希望があれば、片側のみ切除も最小限とすることもあります)

    以下の記事も参考にしてください。
    https://medical-media.jp/surgery/

    返信
    3 返信
    恋華
    ゲスト
    違反報告

    具体的にありがとうございます!!
    もしかして、児島法は皮膚を切ると言うことですか??

    返信
    4 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    はい。皮膚を切ります

    返信
    5 返信
    恋華
    ゲスト
    違反報告

    だから抜糸が必要なんですね!
    理解しました!!
    ずっと謎だったので、謎が解消できて嬉しいです!!
    ありがとうございました!
    手術頑張ります!

    返信
5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
返信:以下に返信内容を入力




<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">





最新トピック

16件のトピックを表示中 - 1 - 15件目 (全212件中)

掲示板カテゴリー