ネイルエイド

ホーム トピック ネイルエイド
  • このトピックには12件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者により2日前に更新されました。
  • No.27248
    NS
    ゲスト
    違反報告
            

    看護師です。
    右麻痺があり装具装着して歩行する方の右足親指が巻き爪です。テーピングをしていますが歩行時に痛みが生じておりネイルエイドを検討中です。巻いた部分を正しく計測できていないかもしれません。爪表面長さ約16㎜、女性用を購入予定です。サイズ選択は問題ないでしょうか?
    麻痺があり月1回爪切りを支援しています。ネイルエイド装着脱は看護師が行います。ネイルエイドは外れなければ4週間爪切りせずに装着のままでも大丈夫でしょうか?ネイルエイド装着にあたり、観察間隔と爪切りの目安はありますか。

  • 1 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    ご相談ありがとうございます。

    片側の変形が強いタイプなので、小さめの14mmサイズで良いと思います。
    変形が強いので少し装着難しいかもしれません。はじめは無理に端に寄せて装着できなくても、いったん装着できたらそのまま次回まで様子みても良いと思います。少し改善すると、少し端に寄せやすくなります。

    以下、変形が強い爪に装着した解説動画なので参考にしてください。
    https://www.youtube.com/watch?v=QYKn5ebKTQY

    つけ外しは1か月に一度で良いと思います。私の外来でもそうしています。

    片側が急角度に巻いているような爪は、再発繰り返すようであれば、爪の幅を狭くするフェノール法などの手術も良い適応だと思います。一応お伝えしておきます。

    何かあれば遠慮なくご相談下さい。

    ネイルエイドの扱いに慣れて、繰り返し使うようであれば、ネイルエイドの卸販売(破損時の交換保証なし)も可能なのでご相談下さい。

    返信
    2 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    巻き爪の端から14㎜を装着しテープで保護してみましたが、変形が強い為かテープの中外れて写真の位置までズレてました(2回)。手前(写真の位置)からなら装着できそうでしたが14㎜では大きくて端を掛けられませんでした。
    12㎜か10㎜を写真の位置から装着して、効果が出てきたら端に寄せていけば良いでしょうか。

    返信
    3 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    ご質問の送信操作が間違っていますでしょうか?再送いたします。

    先日、サイズ等のご相談させていただき14㎜を購入。巻き爪の端から装着しテープで保護してみましたが、変形が強い為かすぐにテープの中外れて写真の位置までズレてました(2回)。ご助言にありました通り、手前(写真の位置)からなら装着できそうでしたが14㎜では大きくて端を掛けられませんでした。
    12㎜か10㎜を写真の位置から装着して、効果が出てきたら端に寄せていけば良いでしょうか。サイズを小さくするとしたら12か10だとどちらが確実に装着でき、効果を得られそうでしょうか。また、爪切りの状態はこれで良いでしょうか。

    返信
    4 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    お返事漏れていたようで失礼しました。

    小さいサイズをまずは使うというやり方でも大丈夫です。
    ただ厚みもあり変形が強いので、14mmサイズを何とか装着したいところではあります。

    上からの写真だと少し中央付近が長めなので、もっと厳密にまっすぐにすると少しずれにくくなるかもしれません。

    添付画像のように端に寄せて装着できれば良いのですが、
    ずれる前の装着時の写真など送って頂ければ拝見させて頂きます。

    動画でも少し言及しているかもしれませんが、ずれないように爪でひっかけて中央を爪の下に入れ混むのがコツではあります。

    Attachments:
    返信
    5 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    ご助言ありがとうございます。もう一度、爪切り調整してチャレンジしてみます。

    ※回答コメントが届かない為、心配で新規で質問させていただき失礼しました。今後はこちらから、装着のご相談を継続します。よろしくお願い致します。

    返信
    6 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    こちらこそ、回答が遅くなって申し訳ないです。
    臨床の合間にお返事しているので、返事漏れたりする場合もあります。
    返事なかったら、催促いただけると助かります。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    返信
    7 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    本日、無事にネイルエイド装着ができました。ご多忙と存じますが、画像で装着の確認をお願い致します。こちら九州からの相談者ですが先生の無償の対応は心強く感謝しております。

    本人・家族と1ヶ月後の変化を楽しみにしています。装着トラブルがないことを祈るばかりです。

    今回は装着前に足浴を行い、ダイソーで購入したステンレスネイルクリーナーで巻き爪周囲の角質をごっそり取り除きました。爪が軟らかく少し薄くなったので爪は切りやすくネイルエイドもびっくりする程、装着がしやすかったです。いろいろ勉強になります。

    返信
    8 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    追加で質問がありました。
    先生は1ヶ月に1回の受診日まで、ネイルエイドを保護しているテープの貼り替えの頻度やタイミングはどの様に説明をされていますか
    ネクスケア22㎜で固定しました。

    返信
    9 返信
    himawari_edit
    キーマスター
    違反報告

    ご連絡ありがとうございます。

    装着これで大丈夫です。良い感じに装着できていると思います。
    ダイソーの爪ゾンデ良いですね。こんど私も使ってみます

    テープの貼り換えは、はがれそうになったら交換と案内しています。
    皮膚の状態で剥れやすさが違うので、患者さん毎で違いがあると思います。
    目安としては、3~4日ぐらいで交換とお伝えしています。

    参考にしてください。

    返信
    10 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    回答ありがとうございます。装着が問題ない様なので安心しました。テープの件、説明をしておきます。

    返信
    11 返信
    NS
    ゲスト
    違反報告

    ネイルエイド装着してトラブルなく2週間経過しました。爪が伸びてきたので予定より早めに訪問し爪切り後に再装着した写真です。
    歩行時の痛みからの解放と明らかな爪の変化にご本人様がとても喜ばれ、わたしも嬉しくてたまりません。

    写真の通り、爪の付け根から内側に巻いています。ネイルエイドをずっと装着して爪が伸びていけば爪全体が真っ直ぐ矯正されていくのでしょうか。全体が真っ直ぐ矯正される場合、期間の目安はどれぐらいでしょうか。写真からわかる範囲で教えていただけますか。よろしくお願いします。

    返信
    12 返信
    管理者
    ゲスト
    違反報告

    お写真ありがとうございます。
    患者さんが喜んでくれてよかったですね。

    しつこく装着(1年とか2年とか)していると、だんだん改善していきますが、難しいと感じる場合も多いです。

    急角度に曲がっている場合は私はオペを勧めます。オペはやりたくないということで、定期的に矯正をしている方もいます。無理そうだなと思いつつ矯正を続けていると、思った以上い改善する経験もたまにあります。

    3TO-VHOという爪の根元に装着する矯正方法があるので、それを使って矯正することもたまにあります(ただ、少し時間と費用がかかるので、最近はネイルエイドで粘ることが多いです)

    あと、急激に曲がった部分をグラインダーで少し削ってあげたりすることおあります。削りすぎると爪が脆くなって爪が伸びたときにその部分が矯正しづらくなるので、加減が難しいです。

    ネイルエイドが装着できる範囲で、なるべく爪を短くカットすると、矯正効果は高くなると思います。

    参考にしてください。

    定期的に状況を報告してもらえると、掲示板ご覧に皆さんの参考になると思います。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    返信
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
返信:以下に返信内容を入力




<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">





最新トピック

16件のトピックを表示中 - 1 - 15件目 (全208件中)

掲示板カテゴリー