返信先: 陥入爪

ホーム 返信先: 陥入爪
2
匿名
ゲスト
違反報告

ご返信誠にありがとうございます。詳しく書いてくださり本当に助かります。

昨日伺った皮膚科ではBSブレイスはやっているけど私は適応外とのこと(いわゆる巻き爪状態ではないから?)。
それ以外の処置はその皮膚科ではコットンパッキングもガターもやらず薬の処方のみだそうです。私が自宅でコットンを詰めて行ったのを先生がご覧になって、「コットンはくっついちゃうし残っちゃうから」と仰ってそれを取り除かれ、小さく切った抗生剤ガーゼ(ソフラチュール)を1枚挟み込んでくださいました(普段はやらない処置の様子)。

しかし1枚(ソフラチュールなのでガーゼ密度もない)なので爪に隙間ができるほどではない為コットンの時より痛くて、今日ヒールを短時間履いたら出血もしたので、取ってコットンを自力で詰めました。テーピングもしています。

ちなみにソフラチュールは取り替えなくていいと皮膚科の先生は仰ったのですが、滲出液も出ているのに何日も入れっぱなしで不潔にならないのか、素人考えで恐縮ですが少々不安です。
(YouTubeで皮膚科の先生のコットンパッキング動画など見ると、不潔になるので毎日交換と見ました)

また、コットンは確かに滲出液がが固まったのかくっついていて、外す時に出血しました。交換時水に濡らして外すなどした方がいいでしょうか。

形成外科は完全予約制で来週しか予約が取れず、その前に旅行があったのでとりあえず皮膚科にかかり抗生剤だけでも頂く方がいいのかと思い受診しましたが、簗先生のご返信を拝読しやはり旅行後に形成外科に行ってみようと思います。先生のフェノール法動画拝見するとちょっと怖いですが笑。

形成外科の先生は慈恵医大の形成外科ご出身で児島法のご経験が沢山おありだそうですが、今は出血と痛みの軽減の為にフェノール法を第一選択とされているようです。

また、ネイルエイドを取り扱いされているクリニックも見つけました。形成外科ではないものの院長先生が外科医でフェノール法が可能とのことでした。陥入爪について割と詳しくホームページに書かれていたのでそちらでも良さそうですが残念ながらそちらも完全予約制で、しばらく予約が取れなさそうです。

本当は旅行前にフェノール法をしていただきたかったけど難しそうなので、今悪化させない為に私ができる事は何でしょうか。
またコットンを出血などしないで交換するコツがあれば教えてください。

何度も恐縮です、よろしくお願いいたします。

返信

最新トピック

16件のトピックを表示中 - 1 - 15件目 (全227件中)

掲示板カテゴリー