爪周囲炎とは?原因や治し方、使える市販薬について解説

ホーム 巻き爪コラム 爪周囲炎とは?原因や治し方、使える市販薬について解説

「最近、爪の周りが赤く腫れて痛い」「爪周囲炎を治すにはどうしたらいいの?」とお悩みの方は、少なくありません。爪周囲炎は、ささくれや深爪などの原因で爪の周りに細菌が入り、炎症を起こす症状のことです。放置していると細菌が繁殖してしまう恐れがあるので、適切に対処する必要があります。


そこで今回は、爪周囲炎の原因や治し方、使用できる市販薬について解説します。爪周囲炎の症状にお困りの方や、爪周囲炎の治し方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。


この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください。

専門医のワンポイントコメント

一般的に「陥入爪」と「巻き爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「陥入爪」と「巻き爪」は別の状態を表します。


この記事ではわかりやすいように一部「巻き爪」を含めて「陥入爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。


  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5

爪周囲炎とは?どのような症状なのか

両手を重ねる女性の手

爪周囲炎とは、爪の周辺が赤くなったり腫れたりして、痛みを伴う疾患のことです。急性炎症の場合、原因となる菌やウイルスの侵入から数時間後には、爪の周りの皮膚が赤く腫れて痛くなります。ズキズキとする痛みは数日間続き、眠れないほど激しい痛みになるケースもあります。

 

症状が進行すると膿が溜まり、膿は爪の縁部分に溜まるケースが多いですが、爪の下部分に溜まることも少なくありません。症状の進行を防ぐために、早めに対処することが大切です。

爪周囲炎を引き起こす菌・ウイルス

爪周囲炎は原因別に、細菌性、真菌性(カンジダ)、ヘルペス性などに分類されます。また症状がどれほど長く続いているかによって、急性と慢性に区別されます。

 

急性細菌性の爪周囲炎は、主に黄色ブドウ球菌、もしくはレンサ球菌が原因です。カンジダ性の場合、カンジダは水気の多い箇所を好むカビのため、水仕事をよくする方がかかりやすい傾向にあります。患部が赤く腫れ、爪がデコボコするのが特徴です。

 

またヘルペス性の爪周囲炎は、単純ヘルペスウイルスによって引き起こされ、水疱が発生しやすい傾向にあります。

ひょう疽との違い

爪周囲炎と混同されやすい疾患として、ひょう疽が挙げられます。炎症が爪の縁部分ではなく、指先の腹側に発生している場合、ひょう疽と呼ばれます。爪周囲炎とひょう疽は正しくは異なる疾患ですが、「爪周囲炎(ひょう疽)」のようにまとめて説明されることも多いです。一般的に、ひょう疽は爪周囲炎よりも、腫れや痛みが強くなりやすい傾向にあります。

爪周囲炎の原因

爪周囲炎は、さまざまな原因で爪に細菌が入り込むことで発生します。以下では、爪周囲炎の原因について解説します。

外傷

足の指を広げる様子

爪周囲炎は、ささくれをむいたり、指に切り傷ができたりすることが原因で皮膚に傷がつき、そこから菌が入り込むことによって引き起こされます。爪を噛む癖によって深爪になっている場合も、菌が侵入しやすいです。

 

爪周囲炎は、巻き爪によって爪周囲にダメージが加わって発症することもあります。巻き爪とは、爪の先端が内側に巻き込むように曲がった状態のことです。巻き爪は足の親指で発生することが多いですが、他の指や手の爪で起こるケースも少なくありません。巻き爪を放置していると、皮膚に爪が刺さって傷口から細菌が入り込み、爪周囲炎につながる恐れがあります。

 

また陥入爪も、爪周囲炎の原因として考えられます。陥入爪とは、爪の両端が周りの皮膚に食い込むことによって、痛みや腫れなどを起こす状態です。巻き爪と異なり、陥入爪の場合は必ずしも爪が巻いているとは限りません。ただし陥入爪は、巻き爪に起因することが多いです。

専門医のワンポイントコメント

陥入爪と巻き爪の詳細は、以下の記事で解説しています。


簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/

皮膚のバリア機能の低下

マニキュアや除光液を頻繁に使用したり、ジェルネイルや甘皮の除去をやりすぎたりすると、爪周りの皮膚のバリア機能が低下します。その結果、細菌の侵入を許して爪周囲炎になるケースがあるのです。

慢性的な刺激

洗い物のときに手に触れる水や洗浄剤など、慢性的な刺激によって発生した皮膚の裂け目から、細菌が侵入する可能性もあります。また指しゃぶりや爪噛みの癖がある方は、慢性的に爪に負担がかかっているため、細菌が侵入しやすいです。

免疫力の低下

内服薬

一部のがん治療や免疫系の抑制に用いられる薬剤の影響で、急性爪周囲炎を引き起こすことがあります。爪周囲炎を引き起こす可能性のある薬剤の一例は、以下の通りです。

 

  • ゲフィチニブ
  • エルロチニブ
  • シロリムス
  • エベロリムス
  • ベムラフェニブ
  • ダブラフェニブ

 

爪周囲炎の治し方

病院の受付・待合席

爪周囲炎の症状が進行するのを防ぐためには、早めに病院を受診して正しい治療を受けることが大切です。以下では、爪周囲炎の治し方について解説します。

病院は何科を受診すべきか

爪周囲炎の症状が見られたら、皮膚科や形成外科、フットケア外来、整形外科を受診しましょう。膿ができると自然治癒が困難になるので、症状が悪化する前に病院で診てもらうことが大切です。

専門医のワンポイントコメント

爪トラブルで受診する病院の探し方について、以下の記事で詳しく解説しています。


簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/column/when-it-becomes-an-ingrown-nail/

治療方法

症状が軽い場合は、化膿止め(抗生物質)と冷湿布で治療します。患部に膿が溜まっている場合は、切開して膿を出す治療法を行うことが多いです。また、爪が皮膚に食い込んでいる場合は、爪を部分的に切除して膿を出す必要があります。

爪周囲炎に使える市販薬

爪に薬を塗る様子

軽度の爪周囲炎に対しては、市販外用薬が一定の効果を発揮する可能性があります。なお、爪周囲炎に対し、抗菌作用のある市販の内服薬は販売されていません。

 

爪周囲炎への効果が期待できる外用薬としては、以下のようなものがあります。

 

外用薬の種類

市販薬の例

消毒剤

・大塚製薬「オロナインH軟膏
・タンペイ製薬「キズカイン」

外用抗菌薬

・アリナミン製薬「テラマイシン軟膏a」
・ゼリア新薬工業「ドルマイシン軟膏」

 

爪周囲炎が軽度の場合は、上記のような市販薬を活用したセルフケアで、症状の改善が期待できます。しかし市販薬はあくまで痛みや炎症を和らげるだけで、疾患の根本的な治療にはならない点を知っておきましょう。

 

なお爪に腫れや膿、強い痛みが発生している場合は、セルフケアだけで済ませようとするのではなく、早めに病院を受診しましょう。

 

まとめ

今回は、爪周囲炎の原因や治し方、使用できる市販薬について解説しました。爪周囲炎は、爪の周りに痛みや赤み、腫れなどが発生する疾患です。放置していると症状が進行する恐れがあるので、早めに病院を受診して適切な治療を受けましょう。

 

巻き爪による陥入爪にお困りの方は、爪周囲炎に発展する前に巻き爪矯正器具「ネイル・エイド」を活用するのがおすすめです。ネイル・エイドは耐久性が高く、長く安心して使用できます。初心者の方でも扱いやすい仕様に作られているので、巻き爪を改善して健康的な爪を取り戻したい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】

ご不明な点は、相談掲示板からご相談ください。

2384