「巻き爪を治すためのコツを知りたい」「巻き爪は歩くと治るって本当なの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。巻き爪を治すためには、正しい歩き方を身につけることが大切です。
そこで今回は、巻き爪は歩くと治るのかどうかや、正しい歩き方のポイント、その他のケア方法などについてご紹介します。巻き爪の症状にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください。
一般的に「陥入爪」と「巻き爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「陥入爪」と「巻き爪」は別の状態を表します。
この記事ではわかりやすいように一部「巻き爪」を含めて「陥入爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。
- 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
- 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5
巻き爪は歩くと治る?
「巻き爪は歩くと治る」という説は、正解であり不正解でもあります。なぜなら、いくらたくさん歩いても、誤った歩き方をしていると巻き爪の改善につながらないからです。足の爪に適度な圧力をかける正しい歩き方をすることで、巻き爪の改善効果が期待できます。
また「陥入爪」になっている場合は、歩くと逆に悪化することもあるので、注意が必要です。
巻き爪が歩くと改善する理由
巻き爪の原因のひとつに、誤った歩き方によって足指に適切な力が加わらないことが挙げられます。とくに足の指を床につけずに歩行する浮き指タイプの方は、爪に適切な力が加わらないため、爪が変形しやすいとされているのです。
また、普段から歩く量が少ない方も、巻き爪のリスクが高くなります。通常、歩くことによって足に圧力が加わり、爪は平坦に保たれます。足の運動が足りていないと、爪が曲がりやすくなるのです。
巻き爪を改善・予防するためには、正しい歩き方で日常的に歩いて、足の爪に適切な力を加えることが大切です。
爪は自然に巻こうとうする力が加わっています。適切の歩行することで、爪に下から押し上げる力が加わり、爪が巻こうとする力に対抗しています。以下のイラスト入りで詳しく解説しています。
巻き爪を改善・予防する正しい歩き方
正しい歩き方をすることで、足の指に適度な力が加わって爪を下から持ち上げられるため、巻き爪の改善・予防効果が期待できます。正しい歩き方のポイントは、以下を参考にしてください。
- 背中をまっすぐにして正面を向き、片足を前に出す
- かかとから着地して、足の裏全体にバランスよく重心をかける。腕は自然に振る
- 上半身が前方に出たら、反対側の足が床につくタイミングで、母趾でしっかり蹴り出すようにして歩く
巻き爪対策のためには、親指に重心をのせ、足指をしっかり使うことを意識するのがポイントです。
歩き方以外も大切!巻き爪を改善・予防するためのポイント
巻き爪を改善・予防するためには、歩き方以外にも押さえておきたいポイントがあります。ここからは、巻き爪を改善・予防するための対策についてご紹介します。
足に合った靴を選び、正しい方法で履く
巻き爪を予防するためには、自分の足に合った靴を選びつつ、正しい方法で履くことが大切です。靴を選ぶ際は、以下のポイントを意識してみてください。
- つま先部分に余裕がある
- 足指の上部分に余裕がある
また、靴を着用するときには、かかとで地面をトントンと叩いて、靴に足首を密着させた状態で、マジックテープや靴紐を固定しましょう。靴と足首が固定されていないと、歩行の際に足が靴の内部で前後に激しく動き、巻き爪などトラブルの原因につながりかねません。
ヒールはなるべく避ける
ハイヒールや高さのあるパンプスなどを履いていると、足先に常に重心が集中してしまい、足の爪に過度な負荷がかかってしまいます。巻き爪を予防するためには、なるべくヒールの高い靴は避けましょう。
扁平足・開張足の場合はインソールを活用する
扁平足や開帳足など、足になんらかのトラブルが生じている場合は、巻き爪のリスクが高くなります。扁平足や開帳足は、足の裏のアーチが崩れている状態です。扁平足・開帳足を改善するためには、インソールを活用するのがおすすめです。
インソールを使えば、足裏にかかる圧力のバランスが正常になるようにサポートできるので、足の不調や巻き爪の改善・予防効果が期待できます。
正しい爪切りを行う
巻き爪を改善・予防するためには、正しい方法で爪切りを行いましょう。深爪やラウンドカット(丸い形)などは、爪の変形や巻き爪の原因となりかねません。巻き爪予防のためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 爪の先端はスクエアオフカットにする
- 爪の長さは皮膚の高さと同じくらいに調節する
- お風呂上がりなど、爪がやわらかいタイミングで爪切りをする
- 爪切りではなく、爪やすりを使う
足の爪をカットする頻度は、3~4週間に1回ほどが目安です。頻繁に切りすぎると、深爪になりやすいので注意しましょう。
正しい爪切り(スクエアオフカット)について、以下の記事では画像付きで解説しています。ぜひ、参考にしてください。
保湿を心がける
爪が乾燥していると、外部からのダメージにもろくなり、爪が変形しやすくなります。そのため、普段から爪の保湿を心がけましょう。お風呂上がりには、ハンドケアやスキンケアをするついでに、手や足の爪に潤いをプラスするのもおすすめです。
なかなか治らない場合は、矯正グッズの使用も検討!
巻き爪がなかなか治らない場合は、巻き爪矯正グッズの使用も検討しましょう。市販の矯正グッズには、以下のようなタイプがあります。
- プレートタイプ
- クリップタイプ
- ワイヤータイプ
- バネタイプ
巻き爪の症状が軽い場合は、お手頃価格で手に入るプレート・クリップタイプがおすすめです。中~重度の巻き爪を改善したい場合は、少しお値段が高くなりますが矯正力の高いバネ・ワイヤータイプが適しています。
症状が重く、歩くのも苦痛な場合は医療機関を受診
巻き爪の症状が重く、歩くのも苦痛な場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。病院を受診する症状の目安は、以下の通りです。
- 腫れている
- 強い痛みがある
- 化膿している など
上記のような症状が見られたら、皮膚科や形成外科、フットケア外来などで診察を受けましょう。医療機関では、以下のような治療を受けられます。
- クリップを用いた矯正治療(クリップ法)
- ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)
- プレートを用いた矯正治療
- ガター法
- 爪の部分切除
- 手術治療
巻き爪などの爪トラブルの治療のために受診する医療施設の探し方は、以下の記事で詳しく解説しています。
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/column/when-it-becomes-an-ingrown-nail/
まとめ
今回は、巻き爪は歩くと治るのかどうかや正しい歩き方のポイント、その他のケア方法などについてご紹介しました。誤った歩き方をしていたり、歩く量が少なかったりすると、巻き爪になるリスクが高くなります。巻き爪を改善・予防するためには、正しい方法で毎日しっかり歩くことが大切です。また歩き方以外の生活習慣にも気をつけて、爪の健康を守りましょう。
軽度の巻き爪にお困りの場合は、巻き爪矯正器具「ネイル・エイド」の使用をご検討ください。ネイル・エイドは高い矯正力を備えており、着脱簡単な仕組みなので初心者の方でも扱いやすい仕様になっています。巻き爪を改善して快適に過ごしたい方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/
【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】
ご不明な点は、相談掲示板からご相談ください。