足の爪が気になるときの靴下の選び方は?巻き爪で穴が開いてしまう場合の対処法も解説

「足の爪が気になって足もとのおしゃれが楽しめない」「巻き爪のときはどんな靴下を履けばよい?」「巻き爪を防ぐためにおすすめの靴下はある?」と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。足の爪が気になるときには靴下選びに気を付けることで、巻き爪の症状を改善、予防する効果が期待されています。

 

 

今回の記事では、足の爪悩みで最も多い巻き爪の対策をする靴下の選び方や、穴が開いてしまう場合の対処法について紹介します。巻き爪にお悩みの方や、巻き爪を予防したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

専門医のワンポイントコメント

一般的に「巻き爪」と「陥入爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが、「巻き爪」と「陥入爪」は別の状態を表します。

 

この記事ではわかりやすいように一部「陥入爪」を含めて「巻き爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。

 

  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5

巻き爪とは

巻き爪とは

巻き爪とは、爪が内側に巻き込んだ状態のことです。巻き爪と混同されがちな症状として、陥入爪がありますが、両者は異なります。陥入爪は、爪が皮膚に影響を与え、痛みや炎症が生じている状態です。

 

巻き爪の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 間違った爪の切り方をしている
  • 足に合わない靴を履いている
  • 歩く量が少ない
  • 足の指に重心がかからない歩き方をしている
  • 扁平足・外反母趾などの影響
  • 先天的な骨格の影響
  • 爪が乾燥している

 

このように巻き爪は、先天的な原因だけでなく歩き方や靴の履き方、爪の切り方など生活習慣によって引き起こされる可能性があります。

巻き爪対策を考えた靴下の選び方

巻き爪対策を考えた靴下の選び方

ここからは、巻き爪対策を考えた靴下の選び方を説明します。

締め付けの少ない靴下を選ぶ

巻き爪を改善させるためには、締め付けの少ない靴下を選ぶことが大切です。締め付けの強い靴下を履くと、指先が圧迫されて巻き爪の症状が悪化する恐れがあります。購入前に靴下のサイズをよく確認し、余裕のあるものを選びましょう。

五本指ソックスを選ぶ

巻き爪の改善および予防のためには、五本指ソックスを履くのもおすすめです。五本指ソックスとは、指先が1本ずつ独立しているソックスを指します。

 

五本指ソックスを履いて歩くと、足指全体にバランスよく圧力がかかり、正しい歩き方をしやすくなるのです。歩き方が正しくなることで、巻き爪の原因となる浮き指や外反母趾、アーチ崩れなどの改善が期待できます。

巻き爪の原因を、対策できる靴下を選ぶ

巻き爪の原因として、外反母趾や浮き指も考えられます。外反母趾とは、足の親指が内側に曲がり、付け根部分に痛みや腫れが生じる状態のことです。浮き指とは、歩くときに足の指を地面に付けていない状態を指します。

 

外反母趾や浮き指になっている方は、これらの改善を目指せる靴下を選びましょう。外反母趾や浮き指が改善されることで、正しい歩き方ができるようになり、結果として巻き爪の症状改善につながります。

巻き爪によって、靴下に穴が開いてしまうときは?

巻き爪によって、靴下に穴が開いてしまうとき

巻き爪に関連して、靴下に穴が開いてしまうケースがあります。以下では、ケースごとの対処法を紹介します。状態に合わせて試してみてください。

巻き爪の改善・予防のために爪を長く伸ばしている場合

巻き爪の改善や予防のために爪を長く伸ばしすぎていると、爪が布に引っかかって靴下が破れる可能性があります。靴下に穴が開くのを防ぐためには、爪を適切な長さまでカットしましょう。適切な長さとは、指の皮膚と同じぐらいの長さです。爪を短く切りすぎると、深爪から巻き爪になりやすいので注意しましょう。

巻き爪の原因が浮き指である場合

巻き爪の原因が浮き指である場合、爪が上を向いている状態になるので、靴下に穴が開きやすいです。こうした事態を防ぐためには、まず浮き指を改善させましょう。歩くときに足裏全体にまんべんなく体重をかけ、足の指を地面に付けることを習慣づければ、浮き指の効率的な改善が見込めます。

巻き爪の矯正器具が、靴下に負担をかけている場合

巻き爪の矯正器具を装着していると、矯正器具による摩擦などで靴下に穴が開く可能性があります。対処法として、矯正器具の上から靴下を履くときには、絆創膏や指サックなどでカバーするのがおすすめです。

巻き爪の対策をするなら、靴や歩き方を見直すことも大切!

靴や歩き方を見直すことも大切

巻き爪の対策をするなら、靴の選び方に気を付けましょう。巻き爪対策におすすめの靴の特徴は、主に以下の3つ。

 

  • つま先に余裕がある
  • 足指の上部分に余裕がある
  • 足の甲(足首)がしっかり固定できる

 

また靴の選び方だけでなく、靴の履き方も重要なポイントです。靴を履くときには、踵でコンコンと床を叩いて、靴に足首を密着させた状態でマジックテープや靴ひもなどで固定してください。靴と足首が固定されていなければ、歩いているときに靴の内部で足が大きく動き、巻き爪などのトラブルにつながります。

さらに歩くときには、以下の手順で足の運びを意識しましょう。正しい歩き方をすると症状が改善されてきます。

 

  1. つま先が正面を向くよう、前に足を出す
  2. 踵から着地して足裏全体に体重をかける
  3. 上半身を前に出すと同時に小指に体重をかけ、反対の足が正面に出る際に親指に体重をかける
  4. 親指をしっかりと押しながら蹴り出す

 

専門医のワンポイントコメント

靴の選定や正しい履き方は、巻き爪予防にとても重要です。以下の記事では、靴の選び方や履き方を画像付きで分かりやすく解説しているため、チェックしてみてください。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/#s2-2

巻き爪になってしまった場合の対処法

巻き爪になってしまった場合の対処法

ここからは、巻き爪になった場合の代表的な対処法について紹介します。

セルフケアで様子を見る

巻き爪の症状が軽い場合は、以下のようなセルフケアを試してみてください。

 

  • コットンパッキング法
  • テーピング法
  • 矯正グッズの使用

 

コットンパッキング法とは、皮膚と爪の間にコットンを挟み込んで、痛みを緩和させる方法です。テーピング法は、テープや絆創膏を使って皮膚と爪のあいだに隙間を生じさせ、爪の食い込みを防止する処置を指します。

 

セルフケアについては以下の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

爪の変形を改善させるためには、市販の巻き爪矯正アイテムを使用するのもおすすめです。なかでも「ネイル・エイド」は、耐久性と矯正力に優れています。

 

ネイル・エイドは加工不要で初心者でも簡単に扱えるため、初めて巻き爪矯正器具を使う方にもおすすめです。今よりも巻き爪を悪化させたくない方は、ぜひネイル・エイドを試してみてください。

病院(医療機関)を受診する

病院で巻き爪治療を受ける場合は、皮膚科、形成外科、フットケア外来、などの診療科目のある病院を受診しましょう。巻き爪の治療法には、以下のようなものがあります。

 

  • クリップを用いた矯正治療(クリップ法)
  • プレートを用いた矯正治療
  • ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)
  • ガター法
  • 爪の部分切除
  • 手術治療

 

皮膚科やフットケア外来では、手術ではなく保存的治療を行います。皮膚科やフットケア外来で効果が見られない場合は、より根治的な外科手術を行うことになります。

 

病院での治療については以下の記事でくわしく解説していますので、チェックしてみてください。

専門医のワンポイントコメント

巻き爪を専門的に診てくれる医療機関の数はまだまだ少ないと感じます。治療施設を探すヒントを解説した以下の記事も参考にして下さい。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/column/when-it-becomes-an-ingrown-nail/

まとめ

今回は、巻き爪の対策をするための靴下の選び方や、靴下に穴が開いてしまう場合の対処法などについてまとめました。巻き爪を改善、予防するためには、普段着用する靴下選びにもこだわりましょう。

 

また巻き爪の改善をサポートするために、巻き爪矯正器具である「ネイル・エイド」の使用をおすすめします。ネイル・エイドは誰でも簡単に着脱でき、矯正力に優れている点が魅力です。巻き爪の症状を改善させたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】