陥入爪や巻き爪の手術費用は保険対象になる?治療方法を解説

ホーム 巻き爪コラム 巻き爪を”治す”(治療) 陥入爪や巻き爪の手術費用は保険対象になる?治療方法を解説

陥入爪や巻き爪の手術費用は保険対象になる?治療方法を解説

陥入爪は症状が重くなる場合、手術を伴う治療が必要になる場合があります。
陥入爪や巻き爪の手術費用は医療目的であれば基本的に保険適用の対象となりますが、矯正治療のバイアは保険が適用されません。

この記事では、陥入爪の種類や治療方法について紹介します。
陥入爪の正しい治療方法を知って症状の改善に役立ててください。

<この記事で分かること>
・陥入爪とはどんな症状?
・陥入爪は保険の対象になる?
・陥入爪の治療方法とは?

この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください
 
専門医のワンポイントコメント

一般的に「巻き爪」と「陥入爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが、「巻き爪」と「陥入爪」は別の状態を表します。

この記事ではわかりやすいように一部「陥入爪」を含めて「巻き爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。

 

  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態

 

簗医師の解説記事 https://medical-media.jp/basic/#s5

陥入爪(巻き爪)手術とは

陥入爪手術保険

陥入爪(巻き爪)は爪が強く内側へ湾曲になった症状を指します。
主に足の親指にある指で起こる現象ですが、それ以外の箇所でも陥入爪の現象が見られます。

陥入爪を治療するためには陥入爪の原因を自覚し、クリニックで適切な治療を行ったうえで陥入爪の対策を取ることが効果的です。

陥入爪(かんにゅうそう)とは

陥入爪とは爪の両端部分が内側に強く皮膚に食い込むことによって、爪の周囲に腫れや炎症を起こしてしまう現象のことです。

【陥入爪とは】
足の親指に爪がくい込んで困っている患者さんが大勢います。爪の角がゆびに刺さり感染して腫れ、ますます食い込みがひどくなり悪循環となります。症状が進むと爪の横に肉が盛り上がり、化膿して悪臭を放ちます。この状態が陥入爪です。

引用:陥入爪と巻き爪|関東労災病院

陥入爪の症状

陥入爪の主な症状は痛み、腫れ、赤み、炎症などの症状です。
特に、痛みが強い場合は歩行が困難になって日常生活に支障があることも少なくありません。

また、陥入爪を放置していると傷口や炎症部分から細菌が侵入してしまい、症状が悪化する可能性があります。
その他にも、歩き方が悪化することによって全身の病気を引き起こしてしまうこともあるでしょう。

陥入爪の症状がある場合、早めにクリニックで適切な治療を行いましょう。

陥入爪の原因

陥入爪あるいは巻き爪の原因は主に以下の3つが挙げられます。

  • 爪のケア不足(深爪など)
  • 外傷によるもの
  • 遺伝的な要素

爪のケア不足とは深爪など、適切に爪をケアできない場合に起こるものです。
また、激しい運動や足に合わない靴を履いている場合も陥入爪や巻き爪の原因となります。

その他にも、遺伝的な要素で爪のかたちが陥入爪になりやすいケースもあります。

陥入爪の予防

陥入爪の予防をする対策としては、深爪をしないことが重要です。
深爪をすると陥入爪の原因になってしまうため、爪を切る際は丁寧に切る必要があります。

爪を切るとき、爪を指先から少し残す程度に抑えることで陥入爪を防げます。

陥入爪と巻き爪の違い

陥入爪と巻き爪は似た症状であるため、混同されることが多いですが、厳密には異なるものです。

<陥入爪と巻き爪の違い>

  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態

陥入爪は爪が皮膚に食い込んでしまい、爪の側面が皮膚に沿って成長して周囲の組織が炎症してしまいます。
一方、巻き爪は爪が湾曲して爪の組織を圧迫する現象です。

陥入爪の治療は保険適用対象?

陥入爪手術保険

陥入爪の治療は基本的に保険適用の対象となることが多いですが、場合によっては保険が適用されないケース(保険外治療)もあります。

保険外治療として代表的なものが「巻き爪の矯正治療」です。
矯正治療は効果の高い治療方法ですが、一般診療として保険外治療となり、治療費は全額事故負担となります。

また、クリニックによって保険適用の対象が異なる場合があるので、治療費に不安のある方は事前に相談するようにしましょう。

医療機関の治療は保険適用対象

医療機関で治療を行う場合、原則的に保険適用の対象となります。

保険適用の対象となる場合は3割負担となり、治療費は1万円に収まることが多いです。

矯正治療は保険適用対象外

矯正治療をする場合は原則として保険の対象外となります。
陥入爪の矯正治療とは、変形してしまった爪を本来の形になるように矯正する治療です。

矯正治療は皮膚科や形成外科など、幅広いクリニックで実施されます。
矯正治療は保険の対象外となるため、全額自己負担です。
治療費が心配な場合は事前にクリニックに相談すると良いでしょう。

矯正治療の費用相場は5,000円から1万円前後であることが多いです。

クリニックによって対応が異なる場合がある

健康保険の適用対象となるには、クリニックによって対応が異なる場合があります。

治療費について不安のある場合は、治療を受ける前に問い合わせましょう。

陥入爪はどこで治療できる?

陥入爪手術保険

陥入爪の治療をする場合、どこの診療科で受けるべきか悩まれる方も多いでしょう。
陥入爪の治療を実施している診療科として、以下が挙げられます。

  • 皮膚科
  • 形成外科
  • フットケア外来
  • 整形外科
  • 内科

どこの診療科に行くべきか悩むケースも多いと思います。
巻き爪や陥入爪でお悩みの方は、まず皮膚科に行くことがおすすめです。

医師の判断を仰ぎながら適切な治療を行うようにしましょう。

皮膚科

皮膚科は全身の皮膚や爪の治療を行う診療科です。
皮膚科で行う陥入爪の治療は保存的治療と呼ばれ、爪が皮膚を傷つけないような処置を取ります。

皮膚科では手術を必要としないほどの軽度な怪我の場合に利用します。
陥入爪や巻き爪で困ったことがあれば、まずは皮膚科を受診しましょう。

形成外科

形成外科は保存的治療では改善できない場合に手術による治療を行います。

手術が必要になるほどの重度な陥入爪であれば、形成外科で治療します。

フットケア外来

フットケア外来は文字通り足のケアをする外来です。
メディカルフットケアとも呼ばれ、足に関する病気の治療を実施します。

特に、糖尿病や血行障害などリスクの高い患者が対象となることが多いです。

整形外科(関節)

陥入爪の症状は全身の病気にも波及する可能性があるものです。
関節が変形した場合、整形外科で治療が必要になる場合があります。

整形外科は骨、軟骨、筋、靭帯、神経といった関節に関する治療を行う診療科です。
歩き方に問題があると感じた場合は整形外科の受診も検討してみてください。

内科(糖尿病)

陥入爪の症状が進んだ場合、糖尿病のリスクが高まる場合があります。
糖尿病のリスクがある場合、内科を受診しましょう。

糖尿病は高血糖によって血管が細くなりやすくなりますが、身体の末端にある足や爪に栄養が行き届かなくなることがあります。
爪に栄養が行き渡らずに正常な爪の伸び方ができなくなり、巻き爪の原因になってしまうのです。

糖尿病を防ぐためには適度な運動が必要ですが、陥入爪で歩行が難しくなると運動が難しくなってしまうことも原因の1つです。

陥入爪の治療方法

陥入爪手術保険

陥入爪の治療を行うには「保存的治療」か「手術」を選択することになります。
軽度の症状である場合、保存的治療を行うことが多いです。
症状が重い場合、あるいは保存的治療で改善しない場合は外科手術による治療を選択します。

 

専門医のワンポイントコメント

巻き爪をしっかりと対応してくれる医療機関は、まだまだ少ないと考えています。医療機関を探すのは難し部分もありますが、以下の記事で医療機関の探し方についてい解説しているので参考にしてください。

簗医師の解説記事 https://medical-media.jp/column/when-it-becomes-an-ingrown-nail/

 

 

保存的治療による治療

保存的治療とは、手術を行わずに爪をそのままにして治療する方法です。
爪が周りの皮膚に食い込むことを防ぐための処置をとり、痛みや炎症を和らげることを目的とします。

保存的治療によって陥入爪の治療を行う場合、以下の方法がとられます。
なお、矯正治療をクリニックで行う場合は保険対象外となり、全額自己負担です。

  • クリップを用いた矯正治療(クリップ法)
  • ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)
  • プレートを用いた矯正治療
  • ガター法
  • 爪の部分切除

クリップを用いた矯正治療(クリップ法)

クリップ法とはクリップ状の矯正器具を装着して変形した爪を元に戻す方法です。
クリップ法では病院による治療のほか、自宅でセルフケアできます。

ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)

ワイヤー法では形状記憶ワイアーを用いて、巻き爪の湾曲を矯正します。
使い捨ての保護テープがついているため、衛生面に配慮した治療が可能です。

プレートを用いた矯正治療

プレートを用いた矯正治療では、特殊な樹脂や形状記憶金属を用いたプレートを活用した矯正治療を行います。

プレートを爪の表面に装着し、爪を徐々に矯正していきます。
クリップ法やワイヤー法と比べると矯正の力は弱めですが、見た目が目立ちづらい点がメリットです。

ガター法

ガター法とは爪と皮膚の間にチューブを差し込み、チューブで爪の先を保護する治療方法です。
チューブで爪を保護することにより、正しい爪の伸ばし方に役立ちます。

ガター法は爪を切りすぎてしまって、爪が皮膚に食い込んでしまった際に使われる手法です。

●ガター法が受けられる診療科について
・皮膚科
・フットケア外来
・形成外科
・外科・整形外科

※ガター法を採用していない医療機関も多いです。
受診前に電話やホームページで希望する治療を行っているか確認するとよいでしょう。

爪の部分切除

爪の部分切除は、食い込んでいる爪の角を切除します。

爪と皮膚の間にチューブを差し込むことで、皮膚を爪の食い込みから保護する治療方法です。

外科手術による治療法

外科手術では部分麻酔を打ったうえで、爪の一部分を手術によって除去します。
陥入爪の手術には保険が適用されます。

手術による陥入爪の治療を行う場合、以下の方法を取ります。
外科手術では陥入爪の原因となる爪を根本から切除するため、再発リスクが少ないことが特徴です。

  • フェノール法
  • NaOH法
  • メスや剪刀(せんとう)で爪母や爪床を切除する方法
  • 矯正具を装着する方法
  • ワイヤー矯正

フェノール法

フェノール法とは巻き爪の端を切除して、爪を作る役割を持つ爪母という組織をフェノールで破壊する方法です。
フェノールとは医薬品として広く使われる物質で、消毒殺菌剤や染料に使われます。

【フェノールとは】
フェノールは、ベンゼンから合成されるヒドロキシル基を持つ芳香族化合物で、フェノール樹脂の原料として、またエポキシ樹脂の原料であるビスフェノールAの合成に使用される他、各種化学薬品の原料として使用される。
フェノール樹脂の原料として、また、エポキシ樹脂の原料であるビスフェノールAの合成として使用される他、染料 界面活性剤 殺菌剤,農薬、医薬、その中間体等々、幅広い化学薬品の原料として使用される。

引用:フェノール (石炭酸)|三菱ケミカル

フェノール法では麻酔を打ったあとに指の付け根を止血し、陥入した爪を切除します。
陥入した部位にフェノールを注入することで爪母を破壊し、爪が再び生えてくることを防ぐ治療方法です。

フェノール法は外科手術のため、保険の適用対象となります。

NaOH法

NaOH法とは痛みの原因になっている爪の端を爪の根っこにある爪母ごと除去する方法です。
爪は抜いただけでは再び生えてきてしまうため、NaOHという薬品を使って爪母を除去します。

フェノール法とNaOH法の違いは使用する薬品の種類です。
NaOH(水酸化ナトリウム)は強アルカリ性の化学物質で、一般的な薬品として使われることがあります。

矯正具を装着する方法

矯正具を装着する方法では、特殊な金属で作られた器具を爪に装着することで爪の形を矯正していきます。
矯正具には爪の先端にかける形状のもの、あるいは爪の縁にかけるタイプのものがあります。

治療費は全額で1万円から2万円が相場です。
治療期間は3か月間から6か月間かかります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は爪に2つの穴を開けて、その穴にワイヤーを通す矯正方法です。
形状記憶合金で作られたワイヤーを通すことで、ワイヤーが元の形に戻ろうとする力を用いて矯正を行います。

ワイヤー矯正の治療費は5,000円から1万円が相場です。

プレートを接着する方法

プレートを接着する方法では、形状記憶で作られたプレートの力を用いて矯正を行います。
プレートを接着する方法による治療費は5,000円から1万円が相場です。

 

専門医のワンポイントコメント

いろいろな手術方法がありますが、私はフェノール法をお勧めしています。以前は鬼塚法や児島法を行っていましたが、最近は実施する機会が減っています。
昔ながらの手術も、うまく行くと短期間で治癒する良い方法なのですが、フェノール法に比べて術後の痛みが強い点と、術後安静が不十分だと創部のトラブルが起こることがある点などが、デメリットと感じています。
以下のページでフェノール法を動画や写真で詳しく解説しています。参考にしてください

https://medical-media.jp/surgery/

陥入爪を正しく治療しよう

陥入爪手術保険

陥入爪を適切に治療するためには皮膚科や形成外科など、適切なクリニックを受診する必要があります。

陥入爪や巻き爪の治療は原則として保険の適用対象となりますが、矯正治療を実施する場合は保険が適用されません
保険が適用されない場合、治療費は全額自己負担となるため、クリニックに確認すると良いでしょう。

<まとめ>
・矯正治療で陥入爪を治療する場合、保険適用の対象にならない!
・陥入爪や巻き爪の治療は皮膚科や形成外科に相談するのが一般的
・陥入爪の治療は「保存的治療」か「手術」によって実施する

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】

ご不明な点は、相談掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください