「陥入爪のトゲが痛い」「陥入爪のトゲを取るにはどうしたらよいの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。陥入爪のトゲを放置していると、歩行が困難になるほどの痛みにつながる恐れがあります。
今回の記事では、陥入爪のトゲの取り方についてご紹介します。陥入爪のトゲにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
一般的に「陥入爪」と「巻き爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「陥入爪」と「巻き爪」は別の状態を表します。
- 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
- 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5
陥入爪とは
陥入爪とは、爪の先が周りの皮膚に食い込むことで、腫れや痛みが起こったり、化膿や傷が生じたりする状態のことです。
陥入爪の特徴は、皮膚に爪が食い込んでいる点です。そのため単なる巻き爪よりも足先に痛みが生じやすい傾向にあります。また膿や炎症ができるリスクも高いため、症状が悪化する前に素早く治療に取り掛かるのが大切です。
陥入爪のトゲによる影響
陥入爪のトゲができると、まず足先の皮膚に赤みや腫れが生じて痛みを感じるようになります。症状が進むと、腫れが大きくなって化膿に発展する恐れがあります。その状態を放置していれば、足先に肉芽と呼ばれる腫瘍ができて激しい痛みが持続する可能性もあるのです。
このような事態を防ぐためには、適切な治療によって陥入爪のトゲを取る必要があります。
陥入爪のトゲの取り方
陥入爪のトゲを取るためには、病院で根本的に陥入爪を治すのが重要です。しかしそれだけでなく、自宅での爪のケアにも気をつける必要があります。
陥入爪を発生および悪化させないためには、深爪をしないことが不可欠です。一度深爪になると、爪がなくなった部分の皮膚が盛り上がり、爪を圧迫して痛みを生じさせます。痛みを緩和しようとして、さらに爪を短く切ってしまうと、深爪の悪循環に陥る恐れがあるのです。
また、爪の端が皮膚で隠れているため、爪の一部を切り残してしまう可能性があります。それがトゲの原因になります。
自宅で陥入爪を部分切除する方法もありますが、セルフで行うのはあまりおすすめできません。爪の変形が進行している場合、部分切除をしても変形したまま爪が再び生えてきます。また施術中に皮膚を傷つけると、そこから菌が侵入する恐れもあります。
【医療機関での治療】陥入爪のトゲの取り方
陥入爪が中度~重度の場合、医療機関で適切な治療を受ける必要があります。医療機関における陥入爪のトゲの取り方は、主に以下のとおりです。
治療方法 |
内容 |
---|---|
爪甲部分(爪棘)切除 |
爪の角を斜めにカットして爪棘を取り除く |
ガター法 |
皮膚と爪の間にチューブを挿入する |
人工爪法 |
皮膚に陥入している爪を露出させ持ち上げ、人工爪で補強する |
フェノール法(陥入爪手術) |
フェノール剤を使って爪を部分的に生えないようにする手術治療 |
NaOH(水酸化ナトリウム)法(陥入爪手術) |
NaOH(水酸化ナトリウム)を使って爪を部分的に生えないようにする手術治療 |
メス・剪刀(せんとう)による爪母や爪床の切除(陥入爪手術) |
メスや剪刀で爪を部分的に根元から切除する手術治療 |
矯正治療 ※陥入爪の原因が巻き爪の場合 |
爪の彎曲を矯正し、爪端の皮膚への食い込みを改善する |
陥入爪は、巻き爪が原因でなっている場合もあります。巻き爪が原因の場合は、彎曲を矯正することで爪の皮膚への食い込みを改善できます。
【セルフケアでも可能】陥入爪のトゲによる痛みを緩和する方法
コットンパッキングは、ガーゼやコットンを用いて陥入爪の痛みを和らげるやり方です。コットンやガーゼが手元にない場合、ティッシュでも代用できます。
<準備するもの>
- コットンまたはガーゼ(ティッシュでも可)
<コットンパッキングのやり方>
- ガーゼもしくはコットンを米粒ほどのサイズに小さく丸める
- 患部の爪と皮膚の隙間に挟み込む
テーピング(絆創膏)を行う
テーピングは、テープや絆創膏を用いて皮膚を引っ張り、爪の食い込みを防ぐ方法です。
<準備するもの>
- テープ(2.5×6cmの大きさが望ましい)または絆創膏
<テーピングのやり方>
- 爪が食い込んだ皮膚の先端にテープの端を当てる
- 爪と皮膚の隙間を大きくするようにテープを引っ張る
- テープを下から上方向に回して固定する
以下の記事でテーピングの方法について動画で解説しています。参考にしてください。
市販の巻き爪矯正グッズを活用する
陥入爪の原因が巻き爪の場合は、市販の矯正グッズを活用するのもおすすめです。市販の矯正グッズには、以下のような種類があります。
- プレートタイプ
- クリップタイプ
- ワイヤータイプ
- バネタイプ
矯正グッズのなかでも「ネイル・エイド」は矯正力に優れ、変形の進んだ巻き爪にも対応できる商品です。簡単に着脱できる仕様になっているので、初心者の方でも気軽に扱えます。巻き爪をセルフケアで矯正したい方は、ぜひネイル・エイドに注目してみてください。
巻き爪を矯正する器具がいくつか市販されています。楽天市場やヤフーショッピング、アマゾン、 ヤフオクなどで検索するといくつかの矯正器具が販売されています。
症状がひどい場合は、病院やクリニックを受診することをおすすめしますが、受診が難しい場合は、ご自身で使えるグッズを試してみるのも良いと思います。
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/column/comparison-of-commercial-products/
市販薬を使う
陥入爪のトゲで痛みをともなう場合、一時的に痛みを和らげる手段として市販薬を使用するのもひとつの手です。痛みを抑えるためには、ロキソプロフェンナトリウムやイブプロフェンなどの成分が配合されているものを選んでください。
ただし市販薬だけでは、陥入爪の根本的な解消にはつながりません。市販薬で痛みを一時的に抑えつつ、できるだけ早めに病院で治療を受けましょう。
なお化膿止めには抗生物質が入っているため、内服薬としての化膿止めは販売されていません。化膿止めの内服薬を入手したい場合は、医師からの処方を受ける必要があります。しかし外用薬なら抗生物質入りの市販品も展開されているので、痛みや傷をともなう陥入爪にお悩みの方はチェックしてみてください。
まとめ
今回は、陥入爪のトゲの取り方についてご紹介しました。痛みをともなうトゲを取るためには、病院で適切な治療を受け、セルフケアで痛みを和らげましょう。
陥入爪の原因が巻き爪の場合、矯正グッズである「ネイル・エイド」を活用するのがおすすめです。ネイル・エイドは矯正力に優れ、慣れていない方でも扱える仕様になっています。巻き爪による陥入爪のトゲにお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/
【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】