外反母趾の原因・治し方は?セルフケアや巻き爪との関係性も解説

ホーム 巻き爪コラム 巻き爪を”学ぶ”(知る) 外反母趾の原因・治し方は?セルフケアや巻き爪との関係性も解説

「外反母趾の原因はなに?」「外反母趾になったらどうしたらよい?」「外反母趾の人は巻き爪にもなりやすいって本当?」と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。足トラブルのひとつである外反母趾を放置していると、巻き爪などほかの症状にも発展する可能性があります。

 

今回の記事では、外反母趾の原因や治し方、巻き爪との関係性などについてご紹介します。外反母趾の症状にお悩みの方や、外反母趾と巻き爪の関係性を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

外反母趾とは

外反母趾の足

外反母趾とは、足の親指の先端が人差し指の方向に曲がり、足の根元部分の関節が外に突き出す症状のことです。この突出部分が靴などに当たると炎症を起こし、放置していると靴を履かなくても激しい痛みが生じる恐れがあります。

外反母趾の原因

ハイヒールを履いた女性の足

ここからは、外反母趾の原因についてご紹介します。

つま先が細い靴・ヒールの高い靴

外反母趾の大きな原因は、誤った靴選びです。つま先部分の細い靴やヒールの高い靴を履いて歩くと、親指の付け根部分が圧迫されて変形しやすくなります。変形が進むと、次第に靴を履くたびに親指の根元が痛むようになるでしょう。

扁平足

外反母趾の原因として、足裏のアーチが崩れて平らになる扁平足も考えられます。扁平足になると、土踏まずの部分に重心が集中し、親指の内側に位置する母趾内転筋が引っ張られてしまうのです。親指に過度な負担が加わるため、変形が起こりやすくなります。

生まれつきの足・指の形

生まれつきの足や指の形によって、外反母趾になりやすいケースもあります。とくに足の親指が長いエジプト型の方は、重心が足の外側に傾きやすいため、外反母趾になりやすいです。生まれつき足の形がエジプト型で、ヒールなどを履く機会が多い方は注意してください。

【自分でできる】外反母趾の改善・予防法

ハイヒールから白いスニーカーに履き替える人

外反母趾が軽度の場合、セルフケアを試して改善を試みるのがおすすめです。以下では、外反母趾を改善・予防するセルフケア方法についてご紹介します。

つま先がゆったりとした靴を履く

外反母趾になるもっとも大きな原因は、足に合わない靴を選ぶことです。足先への衝撃を軽減して外反母趾を防ぐためには、つま先がゆったりとした靴を履くのがおすすめです。また、ヒールの高い靴をできるだけ履かないように心がけてみてください。

インソールを活用する

インソールとは、靴の中敷きのことです。インソールを活用することで、足裏にかかる荷重バランスを正常にできることが見込まれているので、足への負担を緩和できます。

専門医のワンポイントコメント

オーダーメードのインソールがおすすめですが、費用が高く対応してくれる医療機関や施設もなかなか見つからないのが現状です。

 

市販のインソールは、足の形によって合う合わないはあると思いますが、お求めやすい価格で販売されているので、一度試してみる価値はあると思います。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/#s2-3

体操を行う

足の指を正常に開くために、外反母趾体操をするのがおすすめです。足の指をグー・チョキ・パーの形に開いたり閉じたりする体操を隙間時間に行うと、足指の筋力アップにつながります。また両足の親指に輪ゴムをかけて引っ張る体操も、足指を開くためにおすすめです。

外反母趾サポーターを活用する

外反母趾サポーターとは、足の指の隙間を正常に広げて変形を矯正し、痛みを緩和するグッズのことです。指の間に挟み込むパッドタイプや、足の裏から足首までカバーするサポータータイプなどさまざまな形状があるので、自分に合うものを探してみてください。

【病院で受けられる】外反母趾の治療

問診をする看護師

ここからは、病院で受けられる外反母趾の治療法について例をご紹介します。

足底板療法(インソール)

足底板療法とは、足底板(インソール)を靴に装着し、足の形状を正常に矯正する方法です。足底板療法は外反母趾の悪化を食い止めるだけでなく、予防にも期待されています。

手術療法

外反母趾の症状が進み、足底板や体操だけでは改善が見込めない場合は、手術による治療を行います。外反母趾の一般的な手術法は、中足骨の骨切りをして矯正するやり方です。多くのクリニックでは、手術は1時間以内で終了し、翌日から歩行ができます。

外反母趾の人は巻き爪にもなりやすい!?

巻き爪とは、爪が変形して内側に巻き込んだ状態のことです。巻き爪の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 荷重バランスが悪い
  • 靴が足に合っていない
  • 不適切な靴の履き方をしている
  • つま先の狭い靴・ヒールの高い靴
  • 歩く量が少ない
  • 歩き方に問題がある など

 

上記のような巻き爪の原因は、外反母趾の原因と共通しています。そのため、上記のような原因で外反母趾になった方は、巻き爪にもなりやすいのです。また外反母趾によって爪に負担がかかる歩き方をしていることによって、巻き爪が引き起こされる可能性もあります。

 

巻き爪の原因には、外反母趾と共通するもの以外にも以下のようなものがあります。

 

  • 間違った爪切りをしている
  • 爪が乾燥している
  • 先天的な骨格の影響 など

 

巻き爪を予防するためには、正しい爪切りや保湿を徹底することが大切です。

専門医のワンポイントコメント

外反母趾になるとなぜき爪になりやすいのか、巻き爪の原因・予防法について詳しく解説した、以下の記事もチェックしてみてください。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/

外反母趾&巻き爪になってしまった場合の対処法

コットンのお花

ここからは、外反母趾と巻き爪になってしまった場合の対処法についてご紹介します。

軽度の場合はセルフケアで様子を見る

症状が軽度の場合、上記でご紹介した外反母趾のセルフケア方法とあわせて、以下のような巻き爪のセルフケアも試してみてください。

 

  • コットンパッキング法
  • テーピング法
  • 矯正グッズの使用

 

コットンパッキング法とは、皮膚と爪の間にコットンやガーゼを挟み込み、痛みを和らげるやり方です。テーピング法は、テープで皮膚を引っ張って爪と皮膚の隙間を広げ、爪の食い込みを防ぐ方法を指します。

 

また巻き爪矯正グッズを使用する場合は、耐久性と矯正力に優れた「ネイル・エイド」の使用がおすすめです。ネイル・エイドは着脱しやすく

で気軽に使えるため、初心者の方でも扱いやすくなっています。軽度の巻き爪を改善させたい方は、ぜひネイル・エイドを試してみてください。

セルフケアで対処できない場合は医療機関を受診する

セルフケアで対処できないほど症状が進んでいる場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。外反母趾をともなわない巻き爪であれば、皮膚科や形成外科、フットケア外来の受診が適しています。

 

一方で外反母趾をともなう巻き爪の場合は、まずは整形外科を受診し、医師の指示を仰ぎましょう。

まとめ

今回は、外反母趾の原因や治し方、巻き爪との関係性などについてご紹介しました。外反母趾は足に合わない靴を履くことなどによって起こり、外反母趾になる方は巻き爪にもなりやすい傾向にあります。原因をしっかり把握したうえで、適切なセルフケアや治療を検討しましょう。

 

なお軽度の巻き爪になっている場合は、巻き爪矯正器具である「ネイル・エイド」の使用がおすすめです。初心者の方でも使える仕様になっているので、巻き爪を改善させて足を健康に保ちたい方はぜひ注目してみてください。

 

HOCOH(ホコウ)、ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】