巻き爪を治療する方法のひとつとして「ガター法」と呼ばれる治療法があるのをご存じでしょうか。ガター法は、入浴や歩行など日常生活への支障が少ない治療法として注目を集めています。
今回の記事では、ガター法のメリットや注意点、費用相場などについてご紹介します。巻き爪の症状を改善させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
一般的に「巻き爪」と「陥入爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが、「巻き爪」と「陥入爪」は別の状態を表します。
この記事ではわかりやすいように一部「陥入爪」を含めて「巻き爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。
- 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
- 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5
ガター法とは
ガター法とは、皮膚と爪の間にチューブを入れ込み、チューブによって爪の食い込みから皮膚を保護する治療法です。深爪をしてしまった際に有効で、チューブを差し込むことで爪を正常な形に伸ばす効果が期待できます。施術では痛みが生じるのを防ぐため、局所麻酔を行います。
巻き爪の治療法には大きく分けて保存的治療と外科的治療がありますが、ガター法は保存的治療のひとつです。巻き爪に何らかの炎症が生じている、主に陥入爪の状態になっている場合にガター法が採用されます。
なお陥入爪とは、爪が皮膚に食い込むことによって皮膚が何らかの炎症を起こしている状態を指します。巻き爪が単純に爪が巻いている状態を指すのに対し、陥入爪では炎症が生じている点が特徴です。
ガター法のメリット・注意点
ここからは、ガター法のメリットや注意点についてご紹介します。
メリット
ガター法のメリットとしては、施術をした直後から痛みが和らぐ点が挙げられます。爪と皮膚との間にチューブを差し込むことで、爪の食い込みから皮膚を保護できるためです。
また、施術をした当日から入浴やプールなどが可能で、日常生活に支障がない点もメリットです。爪を切るのも簡単にできるため、初めて巻き爪治療を行う方でも戸惑わずに過ごせるでしょう。
注意点
ガター法で差し込んだチューブは、大きな衝撃がかかると外れてしまう恐れがある点に注意が必要です。また麻酔をしないと激しい痛みをともなう施術なので、セルフで行うことはおすすめできません。
ガター法は軽度の陥入爪にのみ行えるため、重度の場合は採用されません。また皮膚が細菌感染している場合も、ガター法は行えない場合があるので注意しましょう。
ガター法は何科で受けられる?
ガター法は、一般的に以下の診療科で受けられます。
- 皮膚科
- フットケア外来
- 形成外科
- 外科・整形外科
このなかでも、皮膚科やフットケア外来はガター法をはじめとした保存的治療を得意としています。皮膚科やフットケア外来で改善が見られなかった場合は、形成外科でより根治的な手術治療を受けましょう。
ガター法を採用していない医療機関も多いです。受診前に電話やホームページで希望する治療を行っているか確認するとよいでしょう。
ガター法の手順
ガター法は、一般的に以下の手順で行います。
- 指の付け根および爪周りに麻酔をする
- 爪と皮膚の間部分にチューブを差し込む
- ナイロン糸やコーティング剤を使用してチューブを固定する
事前に麻酔をするため、爪の先端部分を切除する際に痛みは生じません。またチューブを固定する際には、爪とチューブにナイロン糸を通すケースが多いです。
文章だけだとガター法の治療がイメージしづらいと思います。以下のページで写真つきで詳しくガター法の手順を解説しています。
ガター法の費用相場
ガター法を行っている病院をリサーチしたところ、ガター法は施設によって健康保険内で行われる場合と、自費治療で行われる場合がありました。
自費治療の場合、施術にかかる費用の相場は5,500円ほどでした。病院によって、初診料や再診料、チューブの交換費用などが異なりますのでご注意ください。
ガター法以外の治療が適している場合も!
ガター法を採用していない医療機関も多いため、巻き爪を治療する際には、ガター法以外の治療法を勧められる場合もあります。ここからは、ガター法以外の主な治療法についてご紹介します。
比較的症状が軽いなら「矯正治療」
比較的巻き爪の症状が軽い場合は、矯正治療を行う場合がほとんどです。爪が皮膚を刺激しないように処置を施し、痛みや炎症を抑えます。代表的な矯正治療は、以下のとおりです。
- クリップを用いた矯正治療(クリップ法)
- プレートを用いた矯正治療
- ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)
このような矯正治療は、皮膚科やフットケア外来で受けられます。なお炎症の程度や細菌感染の有無などによっては、内服薬や外用薬が処方される可能性もあります。
診療科に関わらず自費の矯正治療は取り扱っていない医療機関も多いです。受診前に電話やホームページで希望する治療を行っているか確認するとよいでしょう。
巻き爪によって痛みや炎症が生じている場合、器具を用いて矯正することで速やかな改善が期待できます。
また、ショッピングサイトで購入できる矯正器具もあるため、症状が軽い場合や受診が難しい場合は、ご自身で使える巻き爪対策用のグッズを試してみるのも良いでしょう。
ただし矯正治療によって症状が改善しても、巻き爪を引き起こした環境の変化がなければいずれ元に戻ってしまうことも多いため、治療後も環境改善や再初予防のケアが重要です。
保存的治療で改善しないなら「手術治療」
皮膚科やフットケア外来における保存的治療で症状が改善されない場合は、形成外科で手術治療を行います。巻き爪(陥入爪)の手術としては、フェノール剤を用いた「フェノール法」が主流です。なお巻き爪(陥入爪)の手術治療は、原則的に保険が適用されます。
フェノール法では、強い蛋白腐食作用を持つフェノールという薬剤を用いて爪母細胞を処理し、食い込んでいた部分の爪を消失(生えてこなく)させます。
フェノール法は矯正治療などに比べると根治的な治療といわれ、治療後は再発リスクが低下します。
一般的に入院は不要で、日帰りの外来手術で行われる事が多いです。また、手術中は麻酔を使用するため、痛みはありません。
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/surgery/
まとめ
今回は、巻き爪を治療する方法のひとつであるガター法についてご紹介しました。ガター法をはじめとし、巻き爪治療にはさまざまな方法があるため、それぞれのメリットや注意点を知っておくことは重要です。
なお巻き爪の症状が軽度の場合は、市販の矯正器具を使ってセルフケアで改善を目指すことも可能です。巻き爪矯正器具としては、だれでも簡単に着脱できる「ネイル・エイド」をおすすめします。ネイル・エイドは耐久性に優れているため、長く使えるのも魅力です。巻き爪を悪化させないために、ぜひネイル・エイドをチェックしてみてください。
ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/
【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】