反り爪(スプーンネイル・匙状爪)とは?原因や治し方・セルフケアについても解説

「最近爪が外側に反っている」「反り爪を治すにはどうしたらいいの?」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。反り爪を改善するためには、念入りなネイルケアや正しい爪切りを徹底する必要があります。


そこで今回は、反り爪の原因や治し方、セルフケアのポイントなどについてご紹介します。反り爪の症状にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。


この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください。

専門医のワンポイントコメント

一般的に「陥入爪」と「巻き爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「陥入爪」と「巻き爪」は別の状態を表します。


この記事ではわかりやすいように一部「巻き爪」を含めて「陥入爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。


  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5

爪が反り返ってしまう「反り爪」とは

木のスプーン

反り爪とはその名の通り、爪の表面が外側に反り返ってしまう状態のことです。正しくは、スプーンネイル(匙状爪)といいます。

 

本来、爪は指に沿うようにカーブを描き、真ん中部分が少しふくらんでいます。しかし反り爪になると、爪の表面がくぼんでいるような形状になり、先端が中央よりも高く反ったようになってしまうのです。

 

反り爪になると爪が上に向かって生えるので、伸びてくると先端が物に引っかかり、割れやすくなります。そのため反り爪の兆候が見られたら、症状が悪化する前に適切なケアを行うことが大切です。

 

なお、反り爪とは反対に、爪が内側に巻き込むように変形する症状のことを「巻き爪」といいます。巻き爪も反り爪と同様に、放置するとさまざまなトラブルにつながるため、早めの対処が必要です。

反り爪(スプーンネイル・匙状爪)の原因

反り爪の原因は、誤った爪の切り方やネイルなど、多岐にわたります。ここからは、反り爪の原因についてご紹介します。

誤った爪の切り方

爪切りで詰め切る様子

反り爪の原因は、指の腹部分に爪が支えきれないほどの力が加わることにあります。爪が指の腹に加わる力を支えるためには、爪の両側が皮膚としっかりつながっていることが重要です。

 

しかし、爪を切る際に両端を丸く切っていると、次第に爪が小さくなって強度が低下し、指の腹にかかる力を支えきれなくなります。指の腹側からかかる力に爪が抗えず、次第に外側に反ってしまうのです。

指先に圧がかかることが多い

日常生活の中で指先に圧がかかる場面が多いと、反り爪になるリスクが高くなります。たとえば、重たい荷物を持ち運ぶ仕事や、草取りなどの仕事は、指先に力が入りやすいです。また幼児は裸足で遊ぶので、足の親指が反り爪になりやすいといわれています。

鉄欠乏性貧血の影響

反り爪になる大きな原因は、鉄欠乏性貧血とされています。貧血になると爪に栄養が行き渡らず、次第に爪が薄く脆くなってしまうのです。薄くなった爪に圧がかかることで、反り爪になるリスクが高まります。

誤ったネイル

ネイルの方法が誤っていると、反り爪になる恐れがあります。とくにジェルネイルをオフするとき、リムーバーやアセトンなどの強力な溶剤を使いすぎると、爪の表層が剥がれてしまったり、爪が過度に乾燥したりするのです。その結果、爪が薄くなって外部からの圧に脆くなり、反り爪になる恐れがあります。

生まれつき

赤ちゃんと大人の重なり合う手

反り爪の原因が、生まれつきの病気である可能性もあります。内蔵虚弱や甲状腺の病気などの場合、身体の不調が爪に反映されることがあります。爪は健康のバロメーターともいわれており、爪の異常がきっかけで身体の病気が見つかるケースも少なくありません。

反り爪(スプーンネイル)の治し方 ・セルフケア

反り爪を改善するためには、日常的なネイルケアや、生活習慣の見直しが必要です。ここからは、反り爪の治し方やセルフケアについてご紹介します。

正しい爪切りを行う

反り爪を防ぐためには、正しい爪切りを行うことが大切です。健康的な爪を保つためには、「スクエアオフ」と呼ばれる形に整えましょう。スクエアオフカットに仕上げる方法は、以下の通りです。

 

  1. 爪切りを用いてまっすぐに切る
  2. 両端の角を少し丸くなるように整える

 

両端の角をカットしすぎると、爪が外部からの力に脆くなって反り爪になりやすいです。そのため両角をカットしすぎないよう、ヤスリで軽く削るぐらいのイメージで整えましょう。また長さについては、爪の白い部分が少し見えるぐらいの長さを目安にしてください。

専門医のワンポイントコメント

正しい爪切りを行うことは、反り爪以外のトラブルを防ぐことにもなります。切り方について、以下の記事では画像付きで詳しく解説しています。


簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/#s2-3

食生活を見直す

野菜を見ながら栄養を考える栄養士

反り爪を防ぐためには、食生活を見直して貧血を改善することが大切です。貧血を改善するためには、1日3回の食事をきちんととって、栄養バランスを整えましょう。

 

また、鉄分不足を防ぐために、鉄分が多く含まれた肉や魚、卵黄などを積極的に摂取するのもおすすめです。鉄の吸収を助けるビタミンCを併せて摂るのも良いでしょう。

 

なお、コーヒーや紅茶、緑茶などの飲み物には、鉄の吸収を阻害するタンニンが含まれています。そのため、食事中にこれらの飲み物を飲むのは控えたほうが良いかもしれません。

保湿を心がける

反り爪を防ぐためには、爪の保湿を心がけることも重要です。爪が乾燥するとバリア機能が低下し、爪が変形しやすくなってしまいます。加齢やマニキュア、ジェルネイルなどによって爪は乾燥しやすいので、日々の保湿を怠らないようにしましょう。

 

爪の保湿には、ハンドクリームやネイルオイルなどがおすすめです。ネイルオイルはドラッグストアなどで気軽に購入できるので、チェックしてみてください。お肌の保湿と同様に、爪の保湿ケアも習慣にしましょう。

自分の足に合った靴を履く

青緑のスニーカー

足の反り爪を防ぐためには、自分の足に合った靴を履くことが大切です。正しい靴選びのポイントとしては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • つま先に余裕がある
  • 足指の上部にも余裕がある
  • 足の甲(足首)がしっかり固定できる

 

つま先や足指の上部が狭い靴だと、爪に負担がかかってダメージの原因となります。また、足の甲が固定されていない靴の場合、歩いているうちに足が前に出てきて爪を圧迫してしまうので注意しましょう。

 

上記のようなポイントを押さえておけば、反り爪だけでなく巻き爪や陥入爪など、さまざまな爪トラブルの防止につながります。

専門医のワンポイントコメント

以下の記事では、自分の足に合った靴の選び方ついて、画像付きで詳しく解説しています。


簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/selfcare/#s2

まとめ

今回は、反り爪の原因や治し方、セルフケアのポイントなどについてご紹介しました。爪が外側に反ってしまう反り爪は、爪の切り方や貧血、ネイルなどが原因で引き起こされます。反り爪を改善するためには、ネイルケアや食生活の見直しが大切です。

 

爪の変形の原因は多岐にわたり、効果的な治療法が見つからない場合も多いです。実際の臨床の現場では痛みなどの症状がなければ、経過をみましょうという事になる場合も多いです。

 

爪が内側に巻き込む巻き爪にお困りの場合は、巻き爪矯正器具「ネイル・エイド」の使用がおすすめです。ネイル・エイドは耐久性の高い素材を用いた巻き爪矯正グッズで、爪の変形を元に戻す効果が期待できます。初心者の方でも使いやすい仕様になっているので、ぜひチェックしてみてください。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】

ご不明な点は、相談掲示板からご相談ください。