巻き爪の治療方法とは?病院で行う保存的治療・外科的治療について解説

ホーム 巻き爪コラム 巻き爪を”治す”(治療) 巻き爪の治療方法とは?病院で行う保存的治療・外科的治療について解説

巻き爪を治療する際、その方法としては大きく分けて保存的治療と外科的治療があります。症状の程度などによって治療方法が異なるため、それぞれの特徴について知っておくことが必要です。

 

今回の記事では、病院で受けられる巻き爪の治療法についてご紹介します。巻き爪の症状にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

専門医のワンポイントコメント

一般的に「巻き爪」と「陥入爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが、「巻き爪」と「陥入爪」は別の状態を表します。

この記事ではわかりやすいように一部「陥入爪」を含めて「巻き爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。

 

  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5

巻き爪の治療方法は大きく2つに分けられる

足の爪を抑える様子

病院で受けられる巻き爪の治療法には、保存的治療と外科的治療があります。ここからは、それぞれの特徴についてご紹介します。

保存的治療

保存的治療とは、外科的な手術を行わない治療法のことです。爪が皮膚を刺激しないよう処置をし、炎症や痛みを抑えます。代表的な保存的治療は、以下のとおりです。

 

  • クリップを用いた矯正治療(クリップ法)
  • プレートを用いた矯正治療
  • ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)
  • ガター法
  • (爪の部分切除)

 

※爪の部分切除は保存的治療ではなく、外科的治療に分類される場合もあります。

 

上記のような保存的治療は、皮膚科やフットケア外来で受けられます。また炎症の度合いや細菌感染の有無などによって、外用薬や内服薬が処方されることもあります。

外科的治療

外科的治療とは、麻酔を行って患部の手術を行う方法のことです。外科的治療には、以下のようなものが挙げられます。

 

  • フェノール法
  • NaOH法
  • メスや剪刀(せんとう)で爪母や爪床を切除する方法

 

原則的に、巻き爪(陥入爪)の手術を行う場合は保険が適用されます。ただし治療費に関しては手術法によって異なるため、くわしくは受診する医療機関にお問い合わせください。

巻き爪の保存的治療

足の爪を治療する様子

ここからは、巻き爪の保存的治療についてご紹介します。

クリップを用いた矯正治療(クリップ法)

クリップ法とは、クリップ型の矯正器具を取り付けることで、爪の形を正常に戻していく治療法です。病院で受診するほか、市販の矯正器具を使ったセルフケアとしても取り入れやすい方法です。

 

クリップ法で用いられる市販の矯正器具としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • ネイル・エイド®
  • ドクターショール®

 

「ドクターショール®」は、セルフでも簡単に着脱できる巻き爪矯正器具として優れています。しかし激しく変形した爪や分厚い爪には装着しにくい点に注意が必要です。

 

一方で「ネイル・エイド®」は、パワフルな矯正力によって分厚い爪や激しく変形した爪にも使用可能です。また誰でも着脱が簡単にでき、上から靴を履いていても違和感がありません。自宅で気軽に巻き爪ケアをしたい方は、こうした矯正器具を試してみましょう。

プレートを用いた矯正治療

プレートを用いた矯正治療とは、形状記憶金属や特殊な樹脂を使って作られたプレートを爪の表面に接着させ、プレートの弾力によって爪の形を徐々に戻していく方法です。プレートとして利用される製品としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 形状記憶合金プレート(マチプレート®)
  • グラスファイバーを利用したプレート(B/Sブレイス®)

 

クリップ法やワイヤー法に比べると矯正力は弱いですが、見た目が目立ちにくいメリットがあります。なおセルフで装着する場合、爪への接着に失敗するケースが少なくありません。プレートを装着したい方は、医療機関などでプロに施術してもらうのがおすすめです。

ワイヤーを用いた矯正治療(ワイヤー法)

ワイヤー法とは、形状記憶合金性のワイヤーなどを使って、爪の変形を正常に戻す治療法です。使用されるワイヤーとしては、チタンとニッケルの合金で弾力性に優れたマチワイヤー®などが挙げられます。

 

マチワイヤー®を使った治療では、爪の両端に穴を開けて、爪の表面に沿うようにワイヤーを通します。爪の形や厚さ、硬さなどにあわせてワイヤーの太さや長さを調整できるため、さまざまな状態の爪に使用可能です。

 

また、爪の根元付近にフック上に加工したワイヤーを装着するVHO®法という方法もあります。

ガター法

ガター法とは、皮膚と爪の間にチューブを差し込んで、爪の食い込みから皮膚を守る方法です。短く切り過ぎた爪に有効で、チューブでの保護によって爪を正常に延ばす効果が期待できます。

 

チューブを取り付ける際には痛みが生じるので、局所麻酔を行うことが必要です。したがってガター法はセルフで行わず、必ず医療機関を受診しましょう。

爪の部分切除

巻き爪(陥入爪)を改善させる方法として、爪が皮膚に食い込んだ部分を切除する治療法もあります。爪の部分切除は変形の度合いが軽い場合や、爪が薄い場合などに有効です。変形が激しい場合は、一部切除では根本的な解決にならないので注意しましょう。(爪の部分切除は保存的治療ではなく、外科的処置に分類される場合もあります。)

 

爪の部分切除は、局所麻酔下に行うこともありますし、取り除く爪の範囲が少ない場合は麻酔なしで処置することもあります。

 

なお、爪の部分切除をセルフで行うことはおすすめできません。爪と皮膚の間に傷ができると細菌感染し、症状がより悪くなる可能性があるからです。独断で行う前に、皮膚科やフットケア外来を受診しましょう。

 

専門医のワンポイントコメント

巻き爪による痛みや炎症は、原因となっている刺激を取り除くことで改善します。

治療法はクリップやプレート、ワイヤーなどの器具を用いた矯正治療から各種外科的治療(手術)まで多岐にわたります。

方法によっては、セルフケアとしてご自分で治療可能なものもあるため、巻き爪や治療に関する正しい知識を身につけて、判断しましょう。

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/treatment/

巻き爪の外科的治療

錠剤の薬と注射針

ここまでご紹介した保存的治療で対応できない重度の巻き爪には、外科的治療を施します。ここからは、巻き爪の外科的治療についてご紹介します。

フェノール法

フェノール法とは、フェノールと呼ばれる薬剤を使って、爪を作る爪母という細胞を処理し、爪の一部を生えてこなくする手術のことです。食い込んでいる部分の爪を消失させ、爪の幅を狭くします。

 

爪の幅が狭くなるため、爪の端が食い込み痛くなる可能性が低くなります。しかし爪の幅が狭くなってしまう点については、手術前にしっかりと理解しておく必要があります。一般的に入院の必要はなく、日帰りで完結します。

 

専門医のワンポイントコメント

現在最も主流な手術法が、フェノール法です。強い蛋白腐食作用を持つフェノールという薬剤を用いて爪母細胞を処理し、同部位の爪を生えなくさせます。

フェノール法は、以前より行われているメスと剪刀を用いる方法(鬼塚法や児島法など)に比べて、術後の痛みが少ない点、術後の安静が厳しく求められないことが特徴です。

※麻酔を使用するため、手術中の痛みもありません。

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/surgery/

NaOH(水酸化ナトリウム)法

NaOH(水酸化ナトリウム)法とは、基本的にはフェノール法と同じ考え方です。フェノールの代わりにNaOHという薬剤を用います。

 

一般的にフェノール法と比べて、治癒までの期間が短いとされています。また、こちらも日帰り手術が基本となります。ただし採用している医療機関が少ないです。

メスや剪刀(せんとう)で爪母や爪床を切除する方法

鬼塚法や小島法などに代表される、爪床や爪母をメスや剪刀で切除する方法です。切除した創部は縫い閉じます。

 

術後の痛みがやや強いですが、順調に経過すれば2週間で抜糸して治癒します。術後激しい運動は控えた方が望ましいです。一般的に日帰りで行われますが、医療機関によっては入院や松葉杖による創部安静が求められる場合があります。

受診までに痛い巻き爪を何とかしたい!応急処置は?

包帯とばんそうこう

巻き爪を根本的に治療するためには、病院での治療が必要です。しかし受診するまでの期間、患部の痛みを我慢するのは大変です。ここからは、受診までの間に痛みを少しでも和らげるための応急処置についてご紹介します。

 

  • コットンパッキング法
  • テーピング法

 

コットンパッキング法とは、不織布や脱脂綿などを小さくちぎったものを皮膚と爪の間に挟み込み、食い込み部分を保護する方法です。またテーピング法とは、布テープやバンドエイドなどの絆創膏を使用して爪周りの皮膚を引っ張り、皮膚と爪の間に隙間を生じさせる方法を指します。

 

いずれの方法も家にあるアイテムで気軽に行えますので、病院に行くまでの応急処置としてぜひご活用ください。

 

専門医のワンポイントコメント

コットンパッキング法は、重度の巻き爪や肉芽形成を併発した陥入爪の場合、コットンの不適切な挿入によって状態を悪化させることもあります。ご自身の巻き爪(陥入爪)に適しているか確認する必要があります。

テーピング法は、症状改善とともに、テープを重ねることで肉芽消退効果も期待できます。血行障害を起こさないために、趾の全周性にテープを巻かないようにしましょう。

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/treatment/#s2

まとめ

今回は、巻き爪の治療法についてご紹介しました。巻き爪を病院で治療する方法には、症状の重さによってさまざまなものがあります。医師とよく相談したうえで、爪の症状に適した治療法を選びましょう。

 

症状が軽度な場合は、市販の矯正器具を用いてセルフケアで巻き爪の改善を目指すことも可能です。セルフで使用する巻き爪矯正器具としては「ネイル・エイド」をおすすめします。ネイル・エイドは強い矯正力をもち、分厚い爪や変形の激しい爪にも使用できる点が魅力です。巻き爪をセルフで改善させたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】