爪の横が赤く盛り上がっていて痛い場合、肉芽が生じているのかもしれません。肉芽を放っておくと、ますます痛みが増して症状が悪化する恐れがあります。肉芽を治すためには、適切な治療を受けることが大切です。
そこで今回は、爪の横に肉芽ができる原因や治し方、今日から始められるケアについて解説します。爪の横が肉芽によって痛い方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の監修をお願いしている簗医師の、解説記事へのリンクを文中に掲載しています。より詳しく知りたい方は、簗医師の解説記事もご覧ください。不明な点は掲示板(https://medical-media.jp/bbs/)からご相談ください。
一般的に「陥入爪」と「巻き爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「陥入爪」と「巻き爪」は別の状態を表します。
この記事ではわかりやすいように一部「巻き爪」を含めて「陥入爪」という言葉で表現している場合があります。違いについての詳細は解説記事を参照してください。
- 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
- 巻き爪=爪甲が彎曲した状態
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5
肉芽(にくげ)とは
肉芽(にくげ)とは、何らかの原因で皮膚が損傷したときに、それを修復するために盛り上がってできる赤色で粒状の肉の塊です。爪の横に肉芽ができると、肉の塊部分に爪の先端が食い込み、さらに症状が悪化する悪循環に陥ってしまいます。肉芽は自然には治らないため、早めの治療が重要です。
爪の横に肉芽ができる原因
爪の横に肉芽ができる原因は多岐にわたるので、一概にはいえません。ここからは、爪の横に肉芽ができる代表的な原因を解説します。
陥入爪になっている
爪の横に肉芽ができる主な原因のひとつは、陥入爪です。陥入爪とは、爪の先端が周囲の皮膚に食い込んでしまい、痛みや腫れなどが生じている状態のことを指します。陥入爪が進行すると、傷ついた皮膚が盛り上がり、爪の横に肉芽ができる可能性があるのです。
巻き爪になっている
爪の横に肉芽ができる原因として、巻き爪も考えられます。巻き爪とは、爪が内側に巻き込むように変形した状態のことです。爪が巻き込んだ結果、先端が皮膚に食い込み、その部分に肉芽ができてしまう恐れがあります。
爪の横の肉芽は自然治癒する?
爪の横に肉芽ができた場合、病院で適切な治療を受けずに自然治癒することはありません。肉芽を放っておくと、患部の上からさらに爪が食い込み、痛みが激しくなる恐れがあります。
また患部を無理やり触って肉芽を取り除こうとすると、そこから細菌が入り込み、症状がますます悪化してしまいます。肉芽ができた爪は激しい痛みが生じやすいので、痛みをかばうために不自然な歩き方になり、膝や腰に負荷をかける恐れもあるのです。
このような事態を回避するためにも、爪の横に肉芽を見つけたら放っておかず、早めに病院を受診しましょう。
病院で受けられる肉芽の治療
爪の横の肉芽を見つけたら、皮膚科や形成外科、フットケア外来などを受診しましょう。ここからは、爪の横の肉芽を治療する方法について解説します。
飲み薬・塗り薬で炎症を抑える
爪の横の肉芽に対しては、ステロイドの塗り薬を使って炎症を抑える治療法が一般的です。細菌が繁殖している場合は、抗菌作用の期待できる飲み薬が処方される場合もあります。
薬の投薬期間は、2週間程度が目安です。治療期間の間は激しい運動や歩きすぎを控え、爪にかかる負担を軽減するよう意識しましょう。また細菌の感染を防止するために、患部を念入りに洗って清潔に保つのも大切です。
陥入爪の治療を行う
陥入爪が原因で爪の横に肉芽ができている場合は、陥入爪そのものの治療を行う必要があります。病院では、陥入爪に対して以下のような治療が行われます。
治療法 |
概要 |
爪甲部分(爪棘)切除 |
爪の角を斜めに切って爪棘を除去する |
ガター法 |
爪と皮膚の間にチューブを入れる |
人工爪法 |
皮膚に食い込んでいる爪を露出させて持ち上げ、人工の爪で補強する |
フェノール法(陥入爪手術) |
フェノール剤を用いて爪が部分的に生えないようにする |
NaOH(水酸化ナトリウム)法(陥入爪手術) |
NaOH(水酸化ナトリウム)を用いて爪が部分的に生えないようにする |
メス・剪刀(せんとう)による爪母や爪床の切除(陥入爪手術) |
メスや剪刀を用いて爪を根元から部分的に切除する |
矯正治療 ※巻き爪に起因する陥入爪の場合 |
爪の変形を矯正し、皮膚への食い込みを改善する |
陥入爪が巻き爪に起因する場合は、矯正治療を実施することで爪の変形を改善できる可能性があります。
巻き爪の治療を行う
爪の横にできる肉芽の原因が巻き爪の場合は、巻き爪そのものの治療を行います。巻き爪の治療法には、以下のようなものがあります。
治療法 |
概要 |
矯正治療 |
・クリップを用いた矯正治療(クリップ法) |
アクリル人工爪 |
深爪に対して、切りすぎた角にアクリル人工爪を取り付け、巻き爪の悪化を防ぐ |
自分でできる爪の横の肉芽ケア
爪の横にできた肉芽が軽度の場合、セルフケアで様子を見るのも可能です。ただし、なかなか治らない場合や悪化した場合は、速やかに病院を受診してください。ここからは、自分でできる爪の横の肉芽ケアについて解説します。
市販の外用薬を塗る
肉芽の悪化を防ぐために、市販の外用薬を塗ると良いでしょう。抗生物質の含まれている化膿止めには、細菌の繁殖を防いだり、細菌を死滅させたりする効果が期待できます。なお、化膿止めの内服薬は市販されていません。
テーピングを行う
テーピングとは、テープや絆創膏を使って皮膚を引っ張り、皮膚と爪の間にすき間をつくる方法です。テーピングにより、肉芽部分の痛みを緩和する効果が期待できます。
<準備するもの>
- テープ(2.5×6cmの大きさが望ましい)もしくは絆創膏
<やり方>
- 爪が食い込んだ部分の先端にテープの端を合わせる
- 皮膚と爪のすき間をつくるようにテープを引っ張る
- テープを下から上に回して固定する
コットンパッキングを行う
コットンパッキングとは、コットンやガーゼを使って痛みを和らげる方法です。コットンやガーゼを持っていない場合は、ティッシュペーパーなどでも代用可能です。
<準備するもの>
- コットンもしくはガーゼ(ティッシュペーパーでも可)
<やり方>
- コットンもしくはガーゼを米粒ぐらいの大きさになるまで丸める
- 患部の皮膚と爪の間に挟み込む
巻き爪矯正グッズを使用する
肉芽の原因が巻き爪の場合は、市販の巻き爪矯正グッズを活用するのもおすすめです。巻き爪矯正グッズには、以下のような種類があります。
- プレートタイプ
- クリップタイプ
- ワイヤータイプ
- バネタイプ
市販グッズのなかでも、巻き爪矯正器具「ネイル・エイド」は矯正力が高く、大きく変形した爪に対しても使用できます。セルフケアで巻き爪を治したい方は、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事では、自分でできる巻き爪矯正について画像付きで詳しく解説しています。
簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/column/comparison-of-commercial-products/
まとめ
今回は、爪の横に肉芽ができる原因や治し方、今日から始められるケアについて解説しました。爪の横にできた肉芽を放っておくと、痛みや炎症がひどくなります。肉芽は自然治癒が望めないため、早めに適切な治療を受けましょう。
軽度の巻き爪や、巻き爪に起因する陥入爪にお悩みの方は、巻き爪矯正器具「ネイル・エイド」を活用するのがおすすめです。ネイル・エイドは着脱が簡単であり、初心者の方でも使い続けやすくなっています。巻き爪による肉芽を防ぐためにも、ぜひチェックしてみてください。
ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/
【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】
ご不明な点は、相談掲示板からご相談ください。