専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室 › フォーラム › ネイルエイド › ネイルエイド装着後の外れ予防について
- このトピックは空です。
-
ネイルエイド装着後に、自然に外れることがございます。こちらの掲示板でも爪の切り方やサイズなどについて拝見いたしましたが、ネイルエイド自体を爪に接着剤などで固定してしまう方法はありでしょうか?
またその場合、外れて紛失するのを防ぐために真ん中のみを固定する方法か、おそらく端が外れて取れてしまうと推測されるため、端も含めて固定する方法がよろしいでしょうか?
端を含めて全体を固定する方が外れにくい気はしますが、全体を固めることにより矯正力が発揮できない可能性はありますでしょうか。
その点について、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
-
返信
ご相談ありがとうございます。
ネイルエイドは通常テープで固定していればそこまで外れやすくはありません。もし外れやすいということがあれば、爪のカットの仕方に原因があるかもしれません。
装着する爪の先端を同じ長さに切り揃えることが重要です。ネイルエイドは直線なので中央が長く端が短いカーブああると、逆の端を爪に密着すると、中央を支点に、逆の端が爪から離れるということになります。この点をまずご確認下さい。
接着剤に関しては
・外来では、アロンアルファなどの液体の接着剤を数回重ね塗りしたり
・紫外線で固まるタイプのネイルジェル
を使って爪に固定したりする場合があります。また、皆さんのレビューなどを拝見させて頂くと
・市販品の「サカムケア」とい商品を使ったり
・マニュキュアのTOPコートで補強したり
・メンソレータム ハンドベール リッチネイル爪補強コート
などを利用されている方もいらっしゃいましたいずれの場合も、相手が生体の爪なので、永続的に固定できるわけではないと感じます
(なので結局紛失予防にはテープか指サックみたいなもので保護する方が確実かなと感じます)。外来で私が使っているテープな粘着がしっかりしているので
テープで保護して紛失される方はいないです。
3Mのマイクロポアテープというものですが、ネットで購入しようとすると少し高いので、お近くの薬局に扱いが無い場合、同じメーカーから販売されている同等品の「ネクスケア 22mm」がAmazonなどで送料込みで安く購入できるようです。また、靴下メーカーのタビオさんから販売されている、親指サックなども保護とういう点ではよいのかなと感じています
https://item.rakuten.co.jp/himawari-corp/c/0000000107/ネイルエイドを物理的に傷つけなければ、接着剤を落とすリムーバーの様なものを使っても大丈夫だと思います
全体を固定したときの矯正力に関しては接着剤の性質によると思います。
かなり固くなってしまうものは矯正効果を弱める可能性はあります。参考にして下さい。
固定の問題でネイルエイドお役に立てなさそうであれば、返品返金も大丈夫なので
その場合も遠慮なくご相談下さい。巻き爪・陥入爪治療の相談室
医師 簗 由一郎
ホーム
シェア
掲示板
検索
検索

