陥入爪で受診するなら何科?治療内容・保険が適用されるかについても解説

ホーム 巻き爪コラム 巻き爪を”学ぶ”(知る) 陥入爪で受診するなら何科?治療内容・保険が適用されるかについても解説

「陥入爪を治したいけれど、何科に行けばよいの?」「陥入爪の治療はどんなことをするの?」と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。陥入爪になってしまった場合、しかるべき診療科を受診して適切な治療を受ける必要があります。

 

今回の記事では、陥入爪を治すために受診すべき診療科などについてご紹介します。陥入爪の治療を受けたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

専門医のワンポイントコメント

一般的に「陥入爪」と「巻き爪」という言葉は混同して使われている場合がありますが「陥入爪」と「巻き爪」は別の状態を表します。

 

  • 陥入爪=爪甲が側爪郭に陥入し炎症を引き起こした状態
  • 巻き爪=爪甲が彎曲した状態

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/basic/#s5

炎症・痛みを伴う陥入爪は、早めに病院(医療機関)で診てもらおう

腕を組んでほほ笑む医師 女医

陥入爪とは、爪が皮膚に食い込んで炎症を起こしている状態のことです。陥入爪に伴って以下のような症状が見られる場合は、早めに病院で診てもらいましょう。

 

  • 腫れている
  • 化膿している
  • 強い痛みがある など

 

上記のような症状を放置していると、炎症の範囲がさらに拡大する恐れがあります。それだけでなく、痛みをかばうために不自然な歩き方となり、腰痛や関節トラブルなどにつながる可能性もあるのです。このような事態を防ぐため、早急に治療を受けましょう。

 

なお患部に痛みがなく、腫れも生じていない場合は、セルフケアで症状が改善される可能性もあります。

陥入爪で受診するなら何科に行けばいい?

顎に手を当てて考える男性

陥入爪の治療は、主に以下の診療科で受けられます。

 

  • 皮膚科
  • 形成外科
  • 整形外科
  • フットケア外来

 

ここからは、それぞれの診療科についてくわしくご紹介します。

皮膚科

皮膚科は、全身の毛や爪、皮膚を治療対象とする診療科です。皮膚科で受けられる陥入爪の治療は保存的治療と呼ばれ、爪が周囲の皮膚などに対して刺激を与えないよう対処します。手術治療を行うほど重度の陥入爪でない場合は、皮膚科で保存的治療を受けることになります。

形成外科

皮膚科における保存的治療で症状の改善が見られない場合は、手術によってより根治的な治療を行います。皮膚科では手術を受けられない場合も多いので外科的治療を希望する場合には形成外科を受診しましょう。

整形外科

整形外科は、筋肉や骨、関節などを専門に扱う診療科です。陥入爪をはじめとする足トラブルは、足や全身の関節に変形ができることによって生じている可能性もあります。そのような場合には、整形外科での治療を勧められるケースもあるのです。

フットケア外来

フットケア外来は、足の傷や変形、炎症など足にまつわる症状を専門とする外来です。整形外科や内科、形成外科などさまざまな機関と連携して、足の症状改善を目指します。

 

陥入爪に関しては、皮膚科と同様に保存的治療が行われます。足先の痛みや炎症が気になる方は、お近くの通いやすいフットケア外来を受診してみてください。

専門医のワンポイントコメント

陥入爪を適切に診てもらえる病院を探すのは、難しいことが多いです。以下の記事では、病院の探し方について解説しています。参考にしてください。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/column/when-it-becomes-an-ingrown-nail/

ほかの科の受診が必要となるケースもある

患者の話を聞きながらメモを取る医師

陥入爪の原因によっては、ほかの科の受診が必要となるケースもあります。なかでも内科系の疾患が陥入爪に影響する事例も、少なくありません。

 

たとえば、糖尿病にかかっている方は複数の要因で爪の健康が阻害され、陥入爪から感染を悪化させるリスクがあります。このように内科系の疾患が疑われるときは、内科を受診して治療を受けましょう。

病院(医療機関)で受けられる陥入爪の治療

病院の外観

ここからは、病院で受けられる陥入爪の治療についてご紹介します。

保存的治療

保存的治療は、手術によらない治療方法です。保存的治療には、次のようなものがあります。

 

  • 爪甲部分(爪棘)切除
  • ガター法
  • 人工爪法
  • 巻き爪の矯正治療(クリップ、プレート、ワイヤー) ※

 

※陥入爪の原因が巻き爪の場合

 

爪甲部分(爪棘)切除とは、食い込んでいる爪の角を切除する方法のことです。ガター法では爪と皮膚の間にチューブを差し込み、爪の食い込みから皮膚を保護します。人工爪法は皮膚に陥入している爪を露出させ持ち上げ、アクリル樹脂でできた人工爪で補強します。

 

また、巻き爪が原因で陥入爪になっている場合は、矯正治療で湾曲を矯正することで、皮膚への食い込みを改善します。

 

上記のような保存的治療は、主に皮膚科やフットケア外来で行われます。ただし診療科にかかわらず、自費の矯正治療は取り扱っていない医療機関も多いです。受診する前に、ホームぺージや電話で希望する治療に対応しているか確認するとよいでしょう。

 

また炎症の状態や感染症の有無などによって、内服薬および外用薬が処方されるケースもあります。

専門医のワンポイントコメント

陥入爪の痛みは、爪が爪周囲の軟部組織(爪のまわりの皮膚など)に対して刺激を与えていることが原因で引き起こされます。

 

治療は原因となっている刺激を取り除くことであり、その方法によってさまざまな治療法があります。方法によっては、セルフケアとしてご自分で治療可能なものもあります。

 

以下の記事では、保存的治療について詳しく解説しています。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/treatment/

外科的(手術)治療

外科的治療とは、麻酔をしたうえで手術を行う治療方法です。陥入爪に対する外科的治療には、以下のようなものがあります。

 

  • フェノール法
  • NaOH法
  • メス・剪刀(せんとう)による爪母や爪床の切除

 

外科的治療では、食い込んでいる爪を部分的に根元から切除するため、再発リスクが少ない点がメリットです。ただし施術によっては入院が必要になるケースもあるので、くわしくは受診する病院によく確認しておきましょう。


※保存治療に分類されている「爪甲部分(爪棘)切除」は外科的治療に分類されることもあります。

専門医のワンポイントコメント

手術治療の主な目的は、爪の幅を狭くし爪が皮膚に食い込まないようにすることです。爪の幅を狭くするには、爪の両側で爪を取り除いたあと、その部分の爪が生えてこないように処理する必要があります。

 

以下の記事では、外科的治療について詳しく解説しています。

 

簗医師の解説記事:https://medical-media.jp/surgery/

陥入爪の治療費は保険適用される?

外用薬の袋と電卓と聴診器

陥入爪の治療費は、保険適用されるケースとそうでないケースがあります。ここからは、治療費の保険適用についてご紹介します。

保険適用される陥入爪治療

陥入爪の治療として手術を受ける場合は、基本的に保険適用です。3割負担の場合、片足で1万円以内に収まることが多いです。ただし初診料や診察代などが別途かかる可能性があるので、病院の料金設定をよく確認しましょう。

保険適用されない陥入爪治療

陥入爪の原因が巻き爪の場合、矯正治療が行われることがありますが、矯正治療は基本的に保険適用外です。くわしくは各医療機関に、事前によく確認してみてください。

まとめ

今回は、陥入爪の治療を受ける診療科などについてご紹介しました。陥入爪になってしまった場合は、しかるべき診療科で適切な治療を受けましょう。

 

なお陥入爪の原因が巻き爪の場合は、矯正グッズである「ネイル・エイド」を活用するのもおすすめです。ネイル・エイドは矯正力に優れ、変形の進んだ爪にも対応できます。初心者の方でも扱いやすいので、ぜひチェックしてみてください。

 

ネイル・エイドの購入はこちらから:https://medical-media.shop/

 

【監修 埼玉医科大学 形成外科 簗由一郎医師】